fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

名鉄全線乗車企画(1.常滑線~セントレア)

こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の記事は今回から本編に入ります。名鉄名古屋駅からスタートです。

mt3150-1.jpg

急行河和(こうわ)行きです。この駅は名鉄線各方面からの列車を2線のみで捌くので1つのホームに次から次へと列車がやってきます。

mt-nagoya-3.jpg

色々な方面へ向かう乗客が混乱することが無いようにホーム上では行き先ごとに列車の停車位置を変えています。壁面にある乗車位置案内は次に来る列車の行き先の上側が点滅するようになっています。少ない線路でたくさんの列車を捌きながら乗客が間違えないように工夫されているのが凄いと思いました。

mt-jingumae-1.jpg

最初に乗車したのは特急中部国際空港行きです。神宮前で名古屋本線と別れて常滑線(とこなめせん)に入ります。

mt-centrair-1.jpg

神宮前~常滑が常滑線で、その先中部国際空港までの区間は空港線という路線名です。りんくう常滑を過ぎると連絡橋を渡って空港島内に入ります。海の景色がよく快調に走行します。

mt-centrair-2.jpg

"国際空港"が駅名になっていてかっこいいです。

mt-centrair-3.jpg

列車の乗り場と改札までの通路は自動扉で仕切られていて何となく空港の雰囲気を感じられます。この駅は3本の線路がありますが、写真右側にはもう1本線路を敷ける準備がなされています。開業が新しいので立派な構造でした。

mt-centrair-4.jpg

改札を抜けるとすぐに国内線・国際線それぞれの出発ロビーに直結する通路があります。列車から飛行機までがとても近いイメージです。
この企画では、直通先の地下鉄線との境界となる豊田線赤池・小牧線上飯田(かみいいだ)以外の盲腸線となる路線の終着駅は必ず改札を出て入口の写真を撮ることをルールとしました。

mt-centrair-5.jpg

写真左の一部特別車の特急に乗ってきました。同じ列車に再び乗車して来た道を戻ります。

mt-centrair-6.jpg

高架橋で海を渡る風景がかっこいいと思いました。

mt-otagawa-1.jpg

太田川駅(おおたがわ)に戻ってきました。ここで常滑線と河和線が分かれますが、両線が交わらないように河和線からの名古屋方面行きは3階ホームに入ります。
この後は河和線・知多新線に乗ります。明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/07/02(木) 23:30:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<今日は模型(103系で実験) | ホーム | 今日も模型(管理人からのプレゼントの313系をじっくり観察)>>

コメント

太田川要塞

ちょっと見ないうちに立派な駅になりましたね。
布施や蒲田を思わせる要塞感がたまらない!
  1. 2020/07/19(日) 22:26:20 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2386-9d758cee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク