fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日も模型(管理人からのプレゼントの313系をじっくり観察)

こんばんは。banban(父)です。
最近は活動内容により、管理人は旅の記事、(父)は模型の記事が続きますが、ブログ的には交互に更新しておりますのでちょうどいいかなと思いながら更新しております。今日は模型です。先日管理人から(父)の日としてプレゼントしてもらった模型をじっくりと観察します。

jrc-N-313-11.jpg

KATOの313系5000番台6両セットです。新品ではなく中古品ですが、いつものようにジャンク品ではなく、ショーケースの中に飾られていました"優良中古車"です。

jrc-N-313-15.jpg

6両並べてみました。傷なども無く、走行歴も少なそうで、かなり状態の良い車両でしたので、一目で気に入りました。
各部を観察してみます。

jrc-N-313-12.jpg

先頭車は模型の顔ですので何回も何回もじっくりと見ますので、作り込みがいい作品になればなるほど癒されます。

jrc-N-313-13.jpg

先頭車といえば各ライト類の点灯です。前照灯や尾灯、表示幕(LED)部分などですが、色合いも光量もいい感じ。最近のモデルなのか(よく知らないのですが)、低い電圧でも安定して光ってくれるみたいです。

jrc-N-313-14.jpg

拡大してもう1枚。文字もくっきり表示されているのは凄いの一言ですね。普段は古くて安いモデルしか扱っておりませんので、その差に驚くばかりです。

jrc-N-313-16.jpg

もう一つ感心しましたのが、313系5000番台の特徴の1つでもあります、"車体間ダンパー"です。

jrc-313-54.jpg

車体間どうしの揺れを軽減する装置のようです。本来は特急形など優等列車についているような装置らしいのですが、この車両には取り付けられています。(父)がこの形式・番台が好きな理由の1つでもあります。乗り鉄でこの区間乗車しても、その乗り心地のよさは定評がありますね。連結面は造形しにくい部分ですが、しっかりと作りこまれているのが高評価に繋がっています。

jrc-N-313-17.jpg

パンタグラフ周りもいい感じ。このあたりは比較対象するモデルはありませんので何ともいえませんが、とりあえずカッコいいのでよしとします。

jrc-N-313-18.jpg

最後に1枚。先日ジャンクで購入しましたMODEMO製の313系(3000番台)との2ショット。番台も異なり造りも多少の相違点もありますが、双方カッコいいです。当座、6両編成はうちのエース的存在に、2両はちょこっと遊びに連れて行くみたいな感じで行きたいと思います。しばらく楽しめそうです。管理人には感謝です!(来年の(父)の日も宜しくね・・・。)
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/07/01(水) 23:57:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<名鉄全線乗車企画(1.常滑線~セントレア) | ホーム | 名鉄全線乗車企画(序章・・名古屋入り)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2385-acb195c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク