こんばんは。管理人です。今回は単発記事で鉄道模型のレンタルレイアウトのお店に行った様子を掲載します。
今週の日曜日(6/7)は流行のウィルスが落ち着いてから初めての他府県での活動でした。先日までにブログでも掲載しました未塗装キット製作の東急7700系とJR115系ですが、折角丁寧に作った車両ですのでどこかのレンタルレイアウトで走らせたいと思い、Twitterのフォロワーさん2人と一緒にその方のおすすめのお店に行くことにしました。

まずは南方で阪急電車と大阪メトロ御堂筋線を乗り換えてお店がある江坂駅に向かいました。駅で2人と合流しました。

今回行ったのは江坂にあるレンタルレイアウトのお店「RE-Color(リカラー)」さんです。駅の近くのビルの中にあります。

店内はこんな感じで結構大きなレイアウトがあります。線路も長く情景もかなり作り込まれていて見ごたえがあります。

管理人が今回持参した編成です。左から大好きな207系(TOMIX完成品)・最新作の115系瀬戸内色(GMキット製作・KATO製品塗り替え)・小加工の113系3800番台(鉄道コレクション)・思い入れのある東急7700系(GMキット製作)・小学生のときに作った東急8000系(GMキット製作)です。

続いてはフォロワーさんが持参された編成(一部)です。左から近鉄8400系(完成品加工)・同2430系(GMキット製作)・同30000系「VISTA EX」(完成品加工)です。近鉄の模型を中心に製作・加工をされている方でかっこいい模型を多数お持ちです。

もう1人のフォロワーさんは模型の活動以外でも普段から大変お世話になっている方です。この方のお気に入りの京王線・都営地下鉄新宿線の編成やレアアイテムの211系初期名古屋色などを持参されていました。

リカラーさんのレイアウトには特定の場所を再現しているポイントがいくつかあって、写真はそのうちの1つ「阪急大山崎風」です。実際の駅ホームや高架下の雰囲気がとてもリアルです。
写っている車両はこちらもフォロワーさんの力作、JR九州キハ185系「A列車で行こう」です。マイクロエース製品をベースに塗り替えとデカール貼りを頑張ったそうです。小さい文字のデカールを貼るのが難しかったらしいのですがとてもかっこいい作品です。

街並みの中を走る我が家の新エース115系瀬戸内色と併走するJR四国2000系(フォロワーさん所有)です。

レイアウトで遊んだ後は駅近くの某所で各自が製作した模型を持ち寄って懇親会を行ないました。「この模型のここを見て欲しい!」とか「この車両のここを作るのが大変だった..」とかを話しながら楽しい時間を過ごせました。
今回は管理人としては数年ぶりとなるレンタルレイアウト利用でしたが、フォロワーさんと楽しく話せてよかったです。お二人とリカラーさんありがとうございました!
今回の記事で管理人の分の活動ネタはなくなりましたので、明日からはしばらく(父)の記事が続きます。来週以降活動できると思いますので、また更新しますので見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/06/09(火) 23:41:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0