fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(大きな103系・・一応完成!)

こんばんは。banban(父)です。
今日は土曜日でしたが、普通に出勤日でしたので活動は出来ませんでしたので、模型の記事にします。先日から細々と進めておりました大きな103系です。大まかな塗装は完了していましたが、細かい部分の色挿しや修正を済ませて一応完成ということにします。

jnr-HO-103-53.jpg

古いモデルとは思いますがさすがはHOゲージ。Nゲージには無い迫力があります。

jnr-HO-103-48.jpg

側面はこんな感じ。前回から扉の当たるゴムの部分を塗装しました。

jnr-HO-103-49.jpg

マスキングをして刷毛塗りで仕上げ。やはり色挿しをしたほうが立体感も出てよかったような気がします。

jnr-HO-103-50.jpg

わかりにくいですが前面のガラスのHゴム部分を前回までのシルバーからグレー(N-7.0近似)に塗り替えました。ただシルバーとグレーの明度・彩度は近似しているため、近くで見ないと違いに気がつきにくい結果に。上の写真ですと、中の2本の梁はシルバーですが、Hゴム部のグレーと区別が付きにくいですね。

jnr-HO-103-51.jpg

今回、工夫をしながら取り組みました台車枠もいい感じに仕上がりました。走行させる予定は無いので検証できませんが、塗膜の強度をこだわって塗りましたので、試してみたいところです・・。

jnr-HO-103-52.jpg

屋根・クーラー・ベンチレーターはシンプルな仕上がりです。実車の資料が少ないので、無難なところの配色ですが、こだわればいろいろなパターンに加工できますので、今回はおとなしくします。

jnr-HO-103-47.jpg

最後に少しだけ遊んでみました。ライトユニットなどの電気系の加工は未知なので行ないませんでしたが、仮に電飾したら、みたいな"ノリ"で少しだけ背面からLEDを光らせてみました。ちょうど表示幕のシールの透け具合が良くて、表示幕が点灯しているように見えるのはカッコよかったです。
今回で大きな103系の製作記(というよりは再塗装記ですが・・)は無事終了ですが、なかなか大きい模型を弄る機会は無い中、とても楽しく作業が出来てよかったです。また機会があれば頑張りたいです。

★明日の活動

明日は日曜日ですが、普段の活動とは異なり、少し遠出します。

blog-200304-2.jpg

春先に購入して楽しみにしておりました、プロ野球のチケットですが、残念ながら中止になりまして払い戻しになってしまいましたが、この類のチケットの払い戻しが、岡山県以西のJR西日本の主要な駅のみどりの窓口で6月30日までとなっておりますので、6月末までに最低岡山駅までは行かなければなりませんので、明日(父)が行くことになりました。緊急事態宣言は解除されても基本的には府県を跨ぐ移動は、といわれておりますが、自力で行きませんとチケット代は返還されませんので頑張って行くことにしました。移動の内容はブログの活動記として掲載します。
明日は今のところ管理人の記事で更新予定です。またみて下さい。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/05/30(土) 23:54:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<JR115系広セキG-03編成を作る(2.先頭車の屋根上を製作) | ホーム | [過去の旅行記]2013年夏の関東旅行記(3)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2353-db0648c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク