こんばんは。banban(父)です。
今日も模型です。昨日に引続き、大運動会ですが、写真と動画の編集が出来ましたので掲載します。

昨日と同じような写真に見えますが、この写真は1回目の車両交換後の様子です。4人で遊んでいましたので、1人あたり3線の受け持ちですが、線路の間隔が密集しておりますので、各線ごとの車両交換は大変危険ですので(他線が動いていると接触事故につながりますので)、車両交換の際は全線停止して、各々が一斉に交換するようにしております。
車両交換のついでにフォロワーさんの車両紹介。

カッコいい気動車達や、

往年の私鉄特急、

いろいろとバラエティーにとんだ車両を持参してくれて走らせてくれました。

動き出すと暗い部屋なのでブレブレです。

なんとか1枚だけ流し撮りで決めましたが、埒が明かないので動画にしてみました。
雰囲気だけでも伝わるといいのですが。
一旦走り出すとモーターの走行音(騒音?)がすごくて、会話も聞き取りにくいような状態になるのですが、逆にその(騒)音が迫力のあるサウンドに聞こえたりして、病み付きになったりもします。準備から車両の配置、並べ替え、走行、片付けなど一連の作業をまとめると、結構忙しいくて大変なのですが、その分通常の家庭での走行や、レンタルレイアウトなどでは感じられないような経験が出来るような気がします。参加してくれた面々も、大変だったにも関わらず、また開催しよううと言う事になって無事終了しました。
次回の日程は未定ですが、充電期間と準備期間を作って、その間に新しい企画やスムーズな運営方法を考えて、またチャレンジしたいと思います。開催することが決まりましたら、またブログにて報告したいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/23(月) 23:29:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0