fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(大きな103系の進捗など)

こんばんは。banban(父)です。
今日は仕事がありましたので、活動できませんでしたので、模型ネタです。前回までで紹介しました大きな103系の進捗です。

jnr-HO-103-5.jpg

今回、この103系(クハ103)ですが、再塗装をするにあたり、一度塗膜を剥離しようと思い、業務用の強力な剥離剤を使用しました。(決して真似はしないでください・・。)
おそらく30年以上前のモデルと思われますので、そこそこ錆びているだろうと思っておりましたが、想像していたよりも錆が進行していました。

jnr-HO-103-6.jpg

jnr-HO-103-7.jpg

この状態では上から塗装しても、綺麗な塗り肌にはなりませんので、頑張って磨くことにします。

jnr-HO-103-9.jpg

jnr-HO-103-10.jpg

サンドペーパーやスポンジタイプの研磨パッドなどいろいろなアイテムを使用して磨いていきます。プラスティックのモデルとは異なり、そこそこ強い目に磨いても形が崩れたりはしにくいので、作業はやりやすいですが、錆びの量が多いので時間をかけて行ないました。まあまあ綺麗になってきました。

jnr-HO-103-8.jpg

あとは、細かい部分を丁寧に磨いて、次の行程の下塗りに入ります。少しずつではありますが、頑張りたいと思います。

★おまけの1枚。

とある場所で見かけた電車の機器です。

blog-200314-1.jpg

関係各社にご迷惑が掛かると申し訳ないので、"電車の箱"という言葉だけ使用させてもらうという条件で掲載させてもらうことが出来ました。上の写真は板金が完成して、カチオン電着塗装にて下塗り塗装が完了した状態だそうです。この後、内面・外面を中塗り→上塗りと進んでいくそうです。電車の機器類も錆びにくい塗装を施すことが多くなってきているそうです。電車に乗車するときに探したくなりますね。なおこの写真の機器についてはコメントやご質問には答えられませんのでご了承下さい。
明日は日曜日ですので活動できそうですが、ブログの方は今のところ、管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/03/14(土) 23:41:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日は小ネタ(待望のTOMIX207系再生産) | ホーム | 2020冬の首都圏旅行記(番外編)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2276-aade5df9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク