fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

2/1 名古屋近郊のディープな鉄道路線を巡る(3.愛知環状鉄道~名鉄瀬戸線)

こんばんは。管理人です。2月1日の名古屋シリーズの第3回です。前回はリニモに乗って八草駅に到着したところまでをお送りしました。

oth-train-168.jpg

八草駅はリニモと愛知環状鉄道の乗換駅となっています。エレベーターの入口に両社の文字が入っています。

oth-train-169.jpg

改札をくぐってから程なくして高蔵寺行きの列車がやってきました。愛知環状鉄道の2000系というらしく、前面形状や車内などがJR東海の313系と似ていたのが印象的でした。

oth-train-170.jpg

この路線は複線の区間と単線の区間があって、単線の区間でも複線分の土地があるように見えました。

mt-shinseto-1.jpg

八草から3駅の瀬戸市駅で降りました。この駅では名鉄瀬戸線の新瀬戸駅と乗り換えが出来ます。

mt4000-1.jpg

早速ホームに向かいます。瀬戸線はずいぶん前に(父)に連れられて大曽根~栄町間を乗車して以来15~6年ぶりの乗車で、当時は赤い車体の6600系や6750系が主力といった印象でしたが現在は1本だけ3300系がいる以外はすべて4000系(写真)が走っていて、全編成が銀色の車体ですので新鮮でした。

mt-owariseto-1.jpg

新瀬戸から2駅で終点の尾張瀬戸駅に到着しました。同駅の車止めはホームの線路とその横の留置線で異なるタイプのものがありました。車止めは面白い。

mt-owariseto-2.jpg

駅舎はこのようなシンプルな見た目です。路線の端の駅ですので改札の前からホームに停車中の電車が見えるのがいい雰囲気ですね。

mt-owariseto-3.jpg

駅舎を記録したのですぐに折り返します。この路線には急行・準急・普通の3種類の種別がありますが、途中で追い越しはしないので発車案内表示の上の段に表示されている電車が終点まで先着する旨が案内されていました。

mt-ozone-1.jpg

大曽根駅に到着しました。この駅で瀬戸線は完乗となります。瀬戸線は他の名鉄のどの路線とも直接の接続がない路線で、他の名鉄線と乗り継ぐには地下鉄に乗るなどしなければなりませんが、今回の乗車で名鉄全線乗車への弾みがつきました。

mt4000-2.jpg

乗車した列車を見送って、次の目的地へと向かいます。続きは(父)の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/02/11(火) 23:12:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は小ネタ(ちょっとした頼まれ物7・・カメラがいっぱい) | ホーム | banban(父)旅に出る・・(2020冬-14・・羽田から品川へ)>>

コメント

こんばんは

沿線人口や需要にあわせて複線化が進んでいますし、愛環は三セクの中でも屈指の好路線だと思います。駅にも賑やかさがあって良いですね。まさに生きている鉄道です。

名鉄瀬戸線を見ていると、思わず西鉄貝塚線と比較したくなります。後者は新車はおろか設備改良も最小限すぎて、沿線人口が多い割には悲惨な状態です。瀬戸線はなんとか頑張っているみたいですが・・・。
  1. 2020/02/13(木) 20:55:32 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: こんばんは

wra 様

いつもコメントありがとうございます!
本日は管理人は旅に出ておりますので(父)の登場です。

愛知環状鉄道はまだ乗車出来ずですが確かに活気がありそうで、車両も313系ベースの新しい車両なので早く乗車したいです。瀬戸線は乗車しましたが、他の名鉄線と繋がっていない以外は普通に街中を走る通勤・近郊路線な感じですね。名駅には行かなくても、栄町でもわりと活気があったような気がします。
  1. 2020/02/13(木) 23:19:51 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2244-6b464196
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク