fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/22 姫路モノレールを見てきた(姫路観光記その3)

こんばんは。管理人です。12月22日の姫路観光記は今回が最終回です。姫路城を見た後にもう1箇所行きたかった場所に移動しました。

blog-191222-12.jpg

姫路駅から神姫バスに乗って手柄山交流ステーションに行きました。この場所にはかつて姫路の街を走っていた姫路モノレールの車両が保存されていて、その歴史と共に博物館のような感じで見ることが出来ます。車両はモノレールの案内軌条に載った状態で結構迫力があります。

blog-191222-13.jpg

モノレール車両の部品類も展示されていて、興味深い構造を間近で見られます。

blog-191222-14.jpg

車両の横はホームのようになっていて当時の時刻表や駅名標、広告なども展示されています。概ね20分に1本の運行があったそうです。

blog-191222-15.jpg

車内にも入れます。ボックスシートが並んでいてシンプルな配置です。

blog-191222-16.jpg

当時の姫路の街並みをイメージしたモノレールのジオラマです。姫路駅を出ると、数年前に解体されたマンションの中に駅があることで知られる大将軍駅を通り、この施設のある手柄山が終点だったそうです。国鉄線や山陽電車との位置関係がよくわかります。

blog-191222-17.jpg

屋外にはモノレールの台車が保存されています。モーターやブレーキがどのようにして取り付けられているかを知ることが出来ます。モノレールの足回りを間近で見る機会があまりないのでとても新鮮です。短命に終わった姫路モノレールの歴史を細かく紹介しているという点でとても面白い施設でした。

blog-191222-18.jpg

手柄山交流ステーションを後にして姫路駅行きのバス停まで歩く道中にモノレールの廃線跡に立ち寄りました。橋脚やコンクリート桁がほぼそのまま残っていて大変興味深いものです。街中のマンションや住宅地の中に突然現れるので知らずに行くと驚くかもしれないですね。

jrw223-1000-5.jpg

再び神姫バスで姫路駅に移動し、行きと同じくJRで京都に帰りました。乗車する新快速は有料座席「Aシート」が連結される列車だったのでこの機会に乗ってみました。

jrw223-1000-6.jpg

車内は特急列車のような座席が並んでいて、テーブルやリクライニング機能もあるのでとても快適です。

jrw223-1000-7.jpg

有料座席ですが指定席ではないので、乗車して空席があれば着席後に車掌さんから乗車整理券(500円)を購入するシステムとなっています。購入するときに下車駅を申告することになっていて、今回は京都駅まで乗車しました。
座席には乗車整理券入れがあり、ここに券を入れることでお金を払った証明になります。席を移動するときはこの券を持って移動します。乗車券は乗車する区間に有効であれば定期券や18切符を含む各種企画乗車券でも乗車出来ます。また、満席の場合は座席横の通路(有料エリア)には入れないので、一度座ると満員電車の"あの感じ"がなく落ち着いた空間にいられます。

この日は姫路観光を1日楽しめました。今後はこういった観光要素も多く取り入れていきたいですね。明日は(父)の記事の予定です。今年のまとめだそうです。また見てください。


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/12/29(日) 23:29:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2019年を振り返って((父)編) | ホーム | 今日は小ネタ(ちょっとした頼まれ物4)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2200-2e5d3cf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク