fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/22 JRに乗って姫路へ行く(姫路観光記その1)

こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ、姫路観光記です。JRに乗って姫路まで行き、少し観光しました。

jrw207-1000-73.jpg

スタートは西大路駅からです。バイクを駅前の駐輪場に置いて、前の日に購入した青春18切符で活動スタートです。普通電車西明石行きの207系に乗ります。大好きなこの形式の中でも特に好きな1000番台の未更新車4両編成に当たりました。GTO-VVVFインバータの走行音がいいですね。

jrw207-1000-74.jpg

各駅に停まりながら進んでいきます。大阪と須磨で同じ線路を走る快速と接続を取ります。

jrw-suma-1.jpg

須磨の辺りは海辺を走るので車窓に広がる海がとても気持ちいいですね。

jrw207-1000-75.jpg

終点の西明石に到着しました。乗ってきた電車は折り返し片町線の四条畷行きになりました。207系の運用範囲の広さを感じます。

jrw-himeji-7.jpg

西明石から先は新快速に乗車してこの日の目的地である姫路に到着です。今年6回目の姫路駅です。

oth-bus-99.jpg

駅の北側から姫路城まで続く大手前通りを歩き、その道すがらで神姫バスを撮影しました。日野ブルーリボンハイブリッドという管理人の好きな車種(写真)が同社の姫路営業所・姫路東出張所に合わせて15~16台の配置があるということを知ったので、これは行きたい!と思ったのがこの日の活動のきっかけです。実際に行ってみると、10分に1台以上はこの車種を見られる印象でたくさん撮影できてよかったです。

oth-bus-100.jpg

この車種に限らず年式が新しくなるとスポンサー広告のラッピングを纏っている車両が多くなり見た目が大変賑やかです。ちなみにこの車種には車長が2種類あって、この8172号車のような標準尺と上写真の車両のような長尺に分類できます。個人的には長尺が迫力があってかっこいいと思います。

oth-bus-101.jpg

姫路城マラソンを告知する前掛けの付いていない車両も撮影できました。前掛けがあると神姫バスの社章とHybridロゴが隠れるのでどちらもいい記録となりました。

oth-bus-102.jpg

同じ日野製のハイブリッド車両ですがこちらは現行のブルーリボンハイブリッドの前に販売されていたブルーリボンシティという車種のハイブリッドタイプです。こちらも何台か見られました。

blog-191222-1.jpg

マンホールの絵柄は姫路城です。この後は姫路城を見に行きました。
続きは(父)の記事を挿んで後日掲載します。明日は阪急正雀車庫観察記だそうです。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/12/25(水) 23:06:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急正雀車庫観察(12/22・・今年14回目)/冬の旅の予定 | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第51週>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2196-c4c15dac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク