こんばんは。banban(父)です。
今日は日帰り旅の記事です。長らく続きましたシリーズも今回が最終回です。特急南風号で岡山駅に戻ってきたところからです。

岡山駅の新幹線の案内板です。LEDが切れて見難いですが、乗車するのは岡山始発のひかり480号です。

それほど多くはない乗車機会ですが、いつも当るのは”スモールA”です。もうすぐN700Sの量産車も出てきそうな勢いですが、700系が無くなると、次はこのスモールAが置き換えられるのですね。恐るべし新幹線の置き換えペース。

”ひかり・東京”が旅情をそそります。田舎者ですので”東京”の文字を見るとときめきます。一気に遠くにいける新幹線って偉大ですね。

一駅しか乗車しませんが、態度はLサイズ・・。ほぼ貸しきりみたいな車内で座席を撮影。当駅始発ですので、自由席もガラガラ。

管理人にプレゼントしてもらった乗車券・特急券の7枚目です。最後の1枚は新幹線の自由席特急券です。行きと同じ区間ですが、この岡山←→相生の区間は、上り下りとも18切符のシーズンは苦労するところです。特に上り(岡山→相生)はいろいろな方向(山陽本線、伯備線、吉備線、津山線、瀬戸大橋線(宇野線含)、新幹線)からの乗り換えの乗客が集結しますので、18切符期間は全国有数の乗換激戦駅ですね。山陽線の上り列車は1本/1時間程度なのでいつも乗換時は苦労しますが、今回は新幹線にお世話になりますので、楽をさせていただきます。

行きと同様、一瞬で相生駅に到着。所要時間16分では何も出来ず・・。おにぎりを1つ食べて、お茶を飲もうとしたら、到着の案内が流れる、みたいな感じで旅をしている感はありませんが、苦しい区間をスルーできるのはありがたいですね。たまにはいいかな。

少しだけの乗車でしたが、ここで新幹線とはお別れ。そのまま乗車していれば京都には速く戻ることが出来ますが、在来線で戻ります。

相生からは安定の223系2000番台で三ノ宮まで乗車。

この駅でJRは終わりで、阪急に乗り換えて帰途につきました。
この日は日帰りの旅でしたが、管理人に乗車券・特急券をプレゼントしてもらったこともあり、効果的に未乗車路線・区間の乗車が出来ました。管理人さんありがとう!長らく続きましたが最後まで閲覧していただきありがとうございました。次の旅はいつになるかわかりませんが、行けるよう頑張りたいです。
明日は今のところ管理人の活動記で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/22(金) 23:25:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0