fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

1日1往復!大阪に乗り入れる特急ひだ36号に乗ってみた(11/9活動記)

こんばんは。管理人です。今回は11月9日の活動記の続きで、大垣から京都へと帰る道中を記事にしたいと思います。

jrc-ogaki-14.jpg

JR大垣駅の改札付近にある発車案内表示です。2段目に表示されている特急ひだ36号大阪行きに乗車します。

jrc-313-49.jpg

上の写真の1段目の新快速米原行きです。特急ひだより先に出発し、米原でJR西日本の新快速に接続するのでひだ号に乗るよりも早く京都・大阪に着くことが出来る列車となります。

jrc-ticket-03.jpg

帰りの乗車券と自由席特急券です。大垣~京都間は営業キロが103.6kmで運賃は1980円となりますが、100キロを越える手前の駅(この場合は山科)で乗車券を分割し、大垣~山科間1690円+山科~京都間190円の計1880円としたので通常運賃より安くすることが出来ました。また、自由席特急券も100キロを越えないように草津までの購入としました。

jrc-kiha85-2.jpg

いよいよ特急ひだが入線します。高山本線や紀勢本線ではお馴染みのキハ85系です。先日、ハイブリッド方式の新型気動車特急の発表があり、今後の動向が気になる車両でもあります。

jrc-kiha85-3.jpg

自由席の乗車でしたが、乗車率は大体50%ほどでした。指定席はもう少し高い乗車率だったように思います。(大垣駅のマルス券売機の空席照会による)

jrc-kiha85-4.jpg

草津駅で降りました。下りの特急列車ですので新垂井経由のルートを通るのがポイントです。米原を出ると草津まで停まらないので、普段乗車する新快速が停車する駅を通過していくのが印象的でした。

jrc-kiha85-5.jpg

ワイドビューひだという愛称の通り、窓がとても大きく座席の位置も高いのが特徴です。非常に車窓からの眺めがよいです。

この日の目的だった養老鉄道の7700系を満喫でき、帰り道も面白い列車に乗車出来てよかったです。
明日は今のところ(父)の記事で更新予定です。一応日帰り旅の続きだそうです。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/11/19(火) 23:03:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<プレゼントしてもらった乗車券・特急券で旅に出る・・10(特急南風号に乗車) | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第46週>>

コメント

こんばんは

窓が腰のあたりまであるんですね。これは気づかなかった・・・!
  1. 2019/11/19(火) 23:56:58 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: こんばんは

wra 様

いつもコメントありがとうございます!

キハ85系ですが、窓も大きいですが、床も少し高くなっているみたいで(ハイデッカーというのでしょうか)、眺めがいいようです。乗車したのは暗い時間帯でしたので、次回は明るい時間に乗車したいです。
  1. 2019/11/20(水) 22:37:39 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2160-cbf455f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク