fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

プレゼントしてもらった乗車券・特急券で旅に出る・・9(徳島線で阿波池田へ)

こんばんは。banban(父)です。

今日は午前中仕事で昼から少しだけ活動できましたが、週間阪急以外の記事に出来るほどではないので、ブログの方は日帰り旅の続きで更新します。徳島線の山瀬駅からです。

jrs-1500-5.jpg

山瀬駅にて列車交換のために数分間停車中に撮影。長閑な駅です。

jrs-1500-6.jpg

車両の端に掲げられている"区名札"のようなものを発見。機関車には当たり前についているものだと思いますが、ディーゼル車にもついているのですね。以前ムーンライトで使用されていた12系にもついていたのを思い出しました。所属している車両センター(車庫)のプライドみたいなものを感じます。いいことですね。

jrs-yamase-2.jpg

JRの駅はどこでもそうですが、ホームが長い!かつては長編成の列車が走っていたのかもしれませんが、ローカル線でも感じます。

jrs-kiha185-2.jpg

そんな長いホームで交換するのは特急剣山号です。キハ185系が細々と活躍しているようです。ホントはホームで撮影しようと思っていたのですが、長いホームでの交換なので、早々に出発してしまうのも不安なので、車内に入って待機していると、運転手さんが乗務員室の仕切りのバーを外してくださり、ガラスのまん前で撮影させてくださりました。優しく親切な対応をしてくださり感謝感謝です・・。

jrs-1500-7.jpg

途中、川田駅で1500系と交換、

blog-191027-7.jpg

天気も良く、穏やかな流れの吉野川ですが、この河川、日本3大暴れ川の1つとして数えられているようです。後の2つは存じませんが・・。確かに流れているエリアの地形を考えたら、急流や氾濫も考えられそうな気もします・・。四国の内陸部はほとんど山の中や谷の間を走っているような。

jrs-anabuki-1.jpg

穴吹駅の案内板です。剣山の案内ですが、51km、バス2時間30分って最寄なのだろうかと、考えてしまいました。

jrs-1200-1.jpg

江口駅で1200系と交換して、

jrs-tsukuda-1.jpg

佃駅に到着。佃~阿波池田間は乗車済みですので、この時点で徳島線完乗となります。このまま進んで、

jrs-1500-8.jpg

阿波池田駅に到着。ここからは土讃線に乗り換えます。続きは別の記事を挿みながら、後日掲載します。明日は今のところ管理人の活動記で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/11/16(土) 23:35:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<11/9 養老鉄道撮影記(2.京急の色の電車と元東急の電車) | ホーム | 11/9 養老鉄道撮影記(続けて走ってくる7700系)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2157-670639c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク