fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

11/3 泉北高速鉄道に乗ってきた(泉北ニュータウン)

こんばんは。管理人です。今回は11月3日の活動記の番外編となります。この日は朝から阪堺電車の撮影・乗車をメインに活動していましたが、せっかく堺のほうまで行ったので、南海高野線と直通運転を行っている泉北高速鉄道に初めて乗車してきました。

nk-sakaihigashi-2.jpg

南海高野線の堺東駅までバスで向かい、そこで泉北高速線の和泉中央駅までの切符を購入して改札を通りました。写真は改札付近にある発車案内表示で、上から2番目に表示されている区間急行(表示は区急)に乗っていきます。

sb7000-3.jpg

乗車する列車がやってきました。泉北高速鉄道の7000系電車で運転される列車でした。同系の中でも一際目立つ存在の松本零士氏デザインのフロンティア号でした。泉北高速線直通の列車は泉北車の運用が多いように感じます。

sb-izumigaoka-1.jpg

高野線の区間急行は堺東を出ると次は泉北高速線の深井に停車します。南海と泉北の境界駅である中百舌鳥(なかもず)は通過となります。中百舌鳥を通過するとすぐに長いトンネルに入り、そこを抜けると泉北ニュータウンの街並みが車窓に広がります。

sb-izumichuo-1.jpg

終点の和泉中央駅に到着しました。青の濃淡がデザインされた駅名標がかっこいいですね。

sb-izumichuo-2.jpg

この駅のホームは2線ですが、留置線がホーム横と駅の向こう側に2線ずつの計4線あります。ホームの先に留置線が続いている配線となっているので、路線の終端部の車止めはホームに停車中の列車内からでないと見えませんでした。

sb-izumichuo-3.jpg

駅舎はこんな感じで近代的な見た目です。駅前にはバスロータリーが整備されているほか、大型の商業施設もあります。

sb-izumichuo-4.jpg

駅舎内部は開放的な造りとなっています。このような大きな空間がある駅は個人的に好きなところです。

nk6300-3.jpg

駅に出入りする列車を駅から少し歩いたところの線路を越える橋の上から撮影できます。写真は南海から乗り入れの6300系で、南海の電車の泉北高速線内完結の運用も見られました。

sb-izumichuo-5.jpg

駅に戻って帰りの切符を購入します。帰りは直接新今宮まで行ってからJRと阪急で帰ろうと思いましたので570円の連絡切符を購入しました。泉北高速線内中百舌鳥までの運賃は330円で、南海線との連絡切符は乗継割引が適用されます。

sb5000-2.jpg

帰りの電車は5000系の準急行(表示は準急)です。非貫通の少し傾斜した前面がかっこいいので同線の車両では一番好きな形式です。GTO=VVVFインバータの走行音もとてもいい音ですね。

この日は朝から阪堺電車の撮影・乗車も楽しめて、新規乗車の路線も楽しいところでよかったです。明日は(父)の日帰り旅の続きで更新予定です。また見てください。

★おさらい(この日新たに乗車した路線・区間・距離)

泉北高速鉄道(中百舌鳥~和泉中央間14.3km)

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/11/13(水) 23:10:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<プレゼントしてもらった乗車券・特急券で旅に出る・・8(徳島線を進む1) | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第45週>>

コメント

こんばんは

最初の7000系、一瞬相鉄の写真が混ざっているかと思いました(笑)
色合いがネイビーブルーっぽいですね。
  1. 2019/11/15(金) 23:10:53 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: こんばんは

wra 様

連コメありがとうございます!

7000系ですが、結構しぶい色合いでカッコいいです。相鉄の新しい色はまだ見ていませんので比較できませんが、一度見てみたいですね。次に関東エリアに行くときに見たいです。
  1. 2019/11/16(土) 23:01:53 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2154-b1118cb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク