こんばんは。banban(父)です。
今日は”今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!”の第43週です。
今週は日曜日のみの乗車です。
10月27日この日は旅に出ておりましたが最初と最後は阪急に乗車します。

9307F 桂→十三
普段の移動はゆっくり座れる準急が多いですが、時間が決まっているときの移動は特急や快速急行もありです。
十三で下車後、京都線系統は帰りまで乗りませんが、一応旅の経路を照会方々記載します。(一部写真有)

十三→神戸三宮(阪急神戸線8000F)
現在"復刻装飾"で人気の8000系トップナンバーです。
三ノ宮→姫路(東海道線・山陽線・223系)
姫路→相生(山陽線・223系)

新幹線に乗車する前に1枚。やっぱり500系はカッコいいなあ。
相生→岡山(山陽新幹線・700系)
岡山→徳島(本四備讃線(宇野線区間含)・予讃線・高徳線・2000系)
徳島→阿波池田(高徳線・徳島線・土讃線・1500系)
阿波池田→岡山(土讃線・予讃線・本四備讃線(宇野線区間含)・2000系)
岡山→相生(山陽新幹線・N700系)
相生→三ノ宮(山陽線・東海道線・223系)
神戸三宮→十三(阪急神戸線9000F)

5302F 十三→桂
駅到着後、徒歩にて帰宅。旅でたくさん乗車しましたので京都線の乗車は少しだけでしたが楽しかったです。来週は頑張ってたくさん乗車したいです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
★乗車済み編成一覧表(10月27日現在)
当該期間に乗車した編成は
赤文字にしております。
未乗車編成は
青文字にしております。
乗車済み71編成/全編成75編成、達成率は94.6%となります。
(※廃車の編成が出そうな感じですが編成数に関しては75編成で固定します。当初は現役編成数にしようと思っておりましたが、今年度走った編成ということにします)
ちなみに乗車機会は201回/(10月27日現在)です。
3300系・・全編成制覇(7/14)
3305F(2) 3309F(4) 3311F(3) 3314F(8) 3318F(4) 3323F(1) 3324F(2) 3325F(4)
3327F(4) 3328F(2) 3329F(3) 3330F(5) 3331F(2)
5300系・・全編成制覇(9/7)
5300F(5) 5301F(7)
5302F(4) 5304F(4) 5308F(3) 5311F(4) 5313F(2) 5315F(4) 5317F(5) 5319F(5) 5321F(2) 5323F(1) 5324F(4)
6300系・・全編成制覇(7/28)
6351F(1) 6352F(1) 6353F(1) 6354F(6)
7000系・7300系7006F(2)
7300×2R 7301×2R(1)
7302×2R7303F(1) 7304F(3) 7305F(2) 7306F(2) 7320F(2) 7322F(4) 7323F(3) 7324F(2) 7327F(3)
8300系(7325×2Rと7326×2Rを含む)
8300F(4) 8301F(2) 8302F(3) 8303F(1) 8315F(3) 8330F(4) 8331F(2) 8332F(5) 8333F(1)
8304F(7326×2R含む)8311F(7325×2R含む)(2)
9300系・・全編成制覇(7/28)
9300F(2) 9301F(1) 9302F(2) 9303F(1) 9304F(4) 9305F(1) 9306F(1)
9307F(2) 9308F(2) 9309F(2) 9310F(5)
1300系1300F(2) 1301F(4) 1302F(4) 1303F(2) 1304F(2) 1305F(5) 1306F(1) 1307F(2) 1308F(1)
1309※注釈
編成は2019年10月13日現在。以降の新車は追加し、廃車は字消し線で表記。
大阪メトロ車は含まず。
増結用2連は10連運用の場合は2連のみカウントする。
7325×2Rと7326×2Rは10連運用に就いた場合は2連としてカウントする。
7321×6R、7307×6R、83xx×6Rの嵐山線の運用に乗車した場合は各8連としてカウントする。
写真が撮影できなかった場合は文章には記載しますが一覧表にはカウントしない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/10/28(月) 22:37:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
banbanさん、こんばんは、いつも楽しく拝見しております。
28日の午前に阪急京都線の行先表示確認で乗車した処、5321編成が、中間M車を2両抜かれ、代わりに5866が、5321と5417の間に入って、4M3Tに編成替えされていました。これで3300系7連車が、又廃車になるのでしょう。
8303編成の梅田寄り4両は、9月12日の落雷で8903の配線が燃えた為、修理中です。参考にしていただければ幸いです。
- 2019/10/28(月) 23:08:06 |
- URL |
- トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニアⅡ 様
いつもコメントありがとうございます。
5300系の情報ありがとうございます。5321Fにつきましては当方も確認しました。これからほとんどの編成が7連化されることと思いますが、しっかりと記録・記憶しておきたいですね。
8300系の情報もありがとうございます。もう随分と長く離脱しているみたいですが、心配ですね。
- 2019/10/29(火) 20:59:17 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]