こんばんは。banban(父)です。
今日は夏の旅の記事の続きです。東急世田谷線で下高井戸まで戻ってきて、京王線に乗り換えます。

前日に高尾→下高井戸→吉祥寺で乗車しましたので、2日続けての乗車となります。今回は下高井戸からJR南武線乗り換えの分倍河原駅まで乗車します。

やってきた都営地下鉄の電車に乗車します。

乗車した電車は相模原線の京王多摩センター行きでしたので、調布駅で乗り換えます。ちなみに相模原線は2006年12月に橋本→調布乗車済みです。

調布駅で乗り換えたのは7000系です。京王といえばこの7000系や6000系のイメージを永らく持っておりましたが、今回2日間乗車して初めて7000系にあたりました。

乗車した電車の中吊り広告です。消費税増税に因る運賃改定のお知らせですが、運賃表に書かれている運賃が全てICカードの運賃であることに驚きました。阪急などの関西の私鉄ですと、基本は普通運賃が記載されていて、ICカード系の運賃は書かれていても隅っこに申し訳なさげ程度しか記載されていないので、とても違和感ありありです。でもそれだけICカードの普及率が高いことを感じます。関西は遅れているのかなあ。

分倍河原駅に到着。乗車してきた7000系を見送り、

すれ違いの8000系もついでに撮影。カッコいい(お気に入り認定)

駅名標を撮影して、

JR線に乗り換えます。再び18切符の旅に戻ります。
続きは次回以降掲載します。明日は管理人の活動の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/10/10(木) 23:19:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0