こんばんは。管理人です。9月28日の神戸市内での活動記の第3回です。この日神戸に行った最大の目的である、連接バスの本格運行に向けたプレ運行の撮影をしてきました。

この実証実験は、神戸ウォーターフロント地区での連接バスの本格運行に向けたプレ運行として数年前から毎回期間を限定して行われているもので、この運行の度に神姫バス三田営業所の連接バス"オレンジアロー連 SANDA"に特別なラッピングを施しています。今年はラグビーワールドカップの一部の試合が神戸で開催されるということでそれにちなんだデザインでやってきました。

ラグビーワールドカップが日本で開催されるということで、富士山のような感じの日本らしいデザインでした。

神戸の街を連接バスが走るということで、神戸のランドマークの1つであるポートタワーと絡めて撮影しました。どちらもよく目立ちますね。

このプレ運行は連接バス1台のほかに通常の路線バスも2台使用して行われています。神姫バス西神営業所の車両に連接バスと同じラグビーワールドカップのラッピングを施して、実証実験を行う日だけ神戸ウォーターフロント地区にやってきます。

神戸の街で連接バスに乗車してみました。普段見慣れないバスに興味を示す方やハーバーランドへの観光の方などが多かった印象で概ね盛況だったと思います。しかしこのバスは全長18m超、幅2.55mと日本の公道では特認がないと走行できないとても大きな車両なので、道幅が狭い箇所や交通量の多い交差点などを抜けるのに時間がかかったことに加え、乗車運賃が1回210円の均一運賃(ICカード利用可)で後ろ乗り・運賃後払いのため降車に時間がかかったことで定刻より20~25分程遅れていた感じでした。また、バス停では神姫バスの職員さんが案内をされていたり、神戸市の職員さんがお客さんにアンケートを行っていたりとこれからの運行に繋がると思われる事柄も多く見受けられました。

神姫バスの連接バスはメルセデスベンツブランドのCITARO-Gという車種で、同じ車種は福岡県の西鉄バスなどで見ることが出来ます。

神戸のシンボルの1つであるポートタワーです。高いところは苦手なのでタワー系はあまり上に行きませんが、外から見るだけでもかっこいい建物ですね。

ハーバーランドの街並みとクルーズ船です。船の中で食事をしながらゆっくりとした時間を過ごしてみたいものです。

最後に海が見える場所で連接バスを撮影しました。神戸大橋を背景に中突堤を走るところを記録できてよかったです。
この日の活動記は次回が最終回となります。未乗車の鉄道路線に乗車していきます。
明日・明後日は(父)の更新の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/10/05(土) 23:14:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
西鉄バスと似た取り組みをやっているんですね。
福岡の方も港沿いのウォーターフロント地区ですし、運転環境がどこか似通っているような気がします。
- 2019/10/05(土) 23:27:46 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
wra 様
いつも閲覧ありがとうございます!
> 西鉄バス
今年の夏に博多の"Fukuoka BRT"を見に行きましたが、そこそこの距離を走るのと本数が多いので結構乗り応えがありました。
> 福岡の方も港沿いのウォーターフロント地区ですし、運転環境がどこか似通っている
福岡も今回の神戸の実証実験も都市部の駅から海沿いに向かうという点が似ていますね。乗客の流れや客層も大体同じような感じです。
- 2019/10/06(日) 20:15:49 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]