fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

9/7 近江鉄道に乗ってきた(その2)

こんばんは。管理人です。9月7日の近江鉄道の乗車記の第2回です。このシリーズは今回が最終回となります。今回の記事は八日市駅からスタートします。

oth-train-44.jpg

八日市での接続の光景です。彦根方面からの近江八幡行き(写真左)と貴生川からの彦根行き(写真右)、写真には入っていませんが近江八幡からの貴生川行きが相互に接続しています。近江鉄道線各方面への利便性が確保されている印象を受けました。

oth-train-45.jpg

同駅の駅名標です。新しいタイプのものは琵琶湖の水をイメージしてか水色を基調としたデザインでかっこいいと思いました。

oth-train-46.jpg

その後彦根行きの列車に乗車して高宮で降りました。ここの駅ホームの雰囲気が好きです。構内踏切を渡って多賀大社前方面への列車に乗り換えます。

oth-train-47.jpg

この駅の留置線に置かれている元西武3000系電車です。何年か前に譲渡されたみたいですが、未だに大きな動きがないそうです。

oth-train-48.jpg

多賀線の列車内から元3000系の前面を撮影することが出来ました。今後の動向に注目です。

oth-train-49.jpg

高宮から2駅で終点の多賀大社前に到着しました。恒例の車止め撮影タイムです。この駅で滋賀県内の鉄道路線の全線乗車を達成しました。

oth-train-50.jpg

駅舎はこんな感じです。古風な感じがいいですね。

oth-train-51.jpg

駅前から続く多賀大社の参道です。大きな鳥居が印象的でした。

oth-train-52.jpg

乗ってきた電車です。100形というらしいです。水色の車体が特徴です。

oth-train-53.jpg

彦根に移動してJR線に乗り換えて帰りました。この日は未乗車だった路線を朝から楽しめてよかったです。
次回は、今のところ(父)の旅の記事で更新予定です。また見てください。

★おさらい(今回の活動で新たに乗車した路線・区間・距離)

信楽高原鐵道信楽線(貴生川~信楽14.7km)
近江鉄道本線(貴生川~米原47.7km)
近江鉄道多賀線(高宮~多賀大社前2.5km)
近江鉄道八日市線(八日市~近江八幡9.3km)
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/09/25(水) 23:08:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<banban(父)旅に出る・・(夏の陣19・・東京駅のとある場所へ)・・非鉄デー | ホーム | banban(父)旅に出る・・(夏の陣18・・宮の坂から東京まで)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2105-1186bd83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク