こんばんは。管理人です。前回の管理人の記事では信楽線の乗車記を掲載しましたが、貴生川駅に到着したあとは接続している近江鉄道に乗車しました。

貴生川駅に停車中の近江鉄道の米原行きの列車です。写真の車両は800系という電車です。

同駅の駅掲出の時刻表です。ここから彦根・米原方面に向かう列車は日中は1時間に1本あるようです。朝夕は本数が多くなるみたいです。

しばらく乗車すると彦根に到着しました。途中、八日市で近江八幡方面と、高宮で多賀大社前方面と乗り換えが出来ますが、先に米原に行ってから支線2つに行くことにしたので引き続き乗ってきた列車に乗車しました。

終点の米原に到着しました。恒例の車止め撮影タイムです。車止めの横にこの路線の0キロポストが設置されていたので、どうやらこの米原駅が近江鉄道の本線(米原~貴生川)の起点ということになるようです。

駅ホームの入口はこんな感じです。JR線の改札を出て階段を下りると見えてきます。

駅を出て少し歩いたところから先ほど乗車した列車の折り返しを撮影しました。このあとはコンビニで昼ご飯を購入し、1時間後の電車が来るまでに食べました。

駅に戻ってきました。乗車する列車を待ちます。

近江八幡行きの列車に乗車します。820系という形式らしいですが、この編成は西武鉄道時代の"赤電"の塗装を復刻しているのだとか。実際にこのカラーリングを生で見るのは初めてでした。

終点の近江八幡に到着しました。

駅の上を通る陸橋から1枚。右の線路が乗ってきた近江鉄道線で左がJR線です。この駅でもJR線と乗り換えができます。
近江鉄道の乗車記はあと1回続きます。
明日は休日のようですが、管理人は終日仕事、(父)は午前中仕事があるみたいなので、大きな活動は出来ませんがブログの方は(父)の記事で更新予定です。旅の続きか週間阪急だそうです。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/09/22(日) 23:00:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0