fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

banban(父)旅に出る・・(夏の陣・6・・外房線を進む)

こんばんは。banban(父)です。
今日は夏の旅の記事で更新します。前回、内房線で安房鴨川まで進みましたが、続いて外房線を進むことにします。

jreE209-3.jpg

安房鴨川駅で乗り換える列車も209系のようです。209系=通勤型電車⇒ロングシート車のイメージを持っていて、なんだか違和感が抜けなかったのですが君津から乗り続けていますとだんだん慣れてきました。こうして車内のシートまで改良して使うということはまだしばらく使い続けるという意志のあらわれでしょうか。

jre-namekawa-1.jpg

出発してしばらくして通ります行川アイランド駅です。旅行前に時刻表などで駅名などを確認していたとき、この駅名から想像するに、とても立派なリゾート地でもあるのだろうと思っておりましたが、駅名とは裏腹にとても寂しいそうな駅でした。実際に駅周辺に何かあるのかはわかりませんが、ギャップが大きかったです。

jre-mobara-1.jpg

うとうとと浅い眠りに入っている間に進んでしまいましたが、絶対撮影しようと思っておりました茂原駅の前でなんとか目が覚めました。この駅には思い出がありまして、1995~96年頃に当駅を利用して日本エアロビクスセンターという施設に研修に訪れたことがあります。そのときは東京駅から特急を利用してまいりましたが、今回の旅で安房鴨川から茂原駅まで達したところで無事に外房線も完乗したことになります。

blog-190816-1.jpg

どこの駅かは記録できませんでしたが、貨物列車に遭遇。このDD13のようなタイプのディーゼル機関車は結構貴重だなあと思いながらも駅を降りると行程が厳しくなるので下車せず車内から撮影しました。

jre-chiba-1.jpg

で、無事に千葉駅到着です。内房線・外房線完乗です!(ちなみに新規乗車区間は蘇我→安房鴨川→茂原です。)

jre-chiba-2.jpg

千葉駅からは総武線快速で東京方面に戻ります。

jreE217-7.jpg

品川駅で乗り換えます。本来ならブログの記事用に先頭車の顔を撮影に行きたいのですが、首都圏の列車はとにかく長い上に、目的地の出口や乗換口が正反対の方向になると徒歩移動が大変なので、長編成の列車はなるべく中程の車両に乗車するようにしております。

jre-shinagawa-1.jpg

ちょっと乗換。

jreE233-1.jpg

京浜東北線に乗車して一駅、

jre-oimachi-1.jpg

大井町駅に到着しました。ここで次の目的地に向かうため乗り換えます。続きは別の話題を挿んで次回以降掲載します。明日は今のところ阪急正雀車庫観察で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/08/28(水) 23:21:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急正雀車庫観察(8/24・・今年9回目) | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第34週>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2077-4c2d73c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク