こんばんは。banban(父)です。
今日も夏休みの旅の記事にします。今回は大垣駅からいよいよムーンライトながら号に乗車します。

ホームに入線時に撮影した”東京”行きの表示幕です。田舎者の(父)はこの”東京”の幕を見るとトキメキます。

”踊り子”仕様のストライプが185系感満載です。カッコいい(*^_^*)

乗車したのは”モハ185-223”です。せっかく乗車出来るのなら”モハ”がいいのですが、確率6/10で無事”モハ”に当りました。

妻面の化粧板や”指定席”のプレートなど国鉄時代の装飾も旅情をそそります。

連結面もしっかり記録。185系に乗るのは3回目ですが、今回の乗車が最後になる可能性も高いので、この貴重な機会をしっかり逃さずに記録します。

ここだけ見ると立派に”特急”ですね。ムーンライト号は快速列車扱いですので青春18切符でも乗車出来るわけですが、長い時間この特急型車両を満喫できる”乗り得”列車です。

車内はこんな感じ。快速列車ですので、特急列車と異なり枕カバーはありませんが、シートは特急車両なのでいい座り心地です。

無事出発しました。今回の旅でもやります。185系と阪急風です。ちなみにこの乗車に限り隣の席にツイッターのフォロワーさんと一緒の行程で動きました。自分がこの車両を持ってきてくれることを想定して”河原町駅”の駅名標形のアクセサリーを持ってきてくれました。感謝感謝ですね。指だけの出演ですがありがとうね!

熱海駅に停車中(実際は運転停車)の6300系風です。この日は台風の影響で最大1時間少し遅れておりましたが、豊橋駅からその遅れを取り戻すべく快調に飛ばし、熱海駅までにはその遅れを取り戻しました。静岡県内を2時間半くらいで走破するという運転を満喫できました(ほとんど寝れなかった・・)。フルノッチの国鉄型のモーター音で快走する姿を楽しめたのはいい思い出になりました。
次回からは旅の2日目の活動を掲載する予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/22(木) 22:51:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0