fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

2019.7博多・山陽旅(1.始まりは阪急桂駅から)

こんばんは。管理人です。今回から新たに始まります旅行記「博多・山陽旅」です。7月22日~23日の日程で旅行に行ってきました。

hk-katsura-197.jpg

朝5時に起きて、家を出て阪急桂駅まで徒歩で向かいました。写真は同駅の発車案内表示です。左上に表示されている快速梅田行きに乗車して大阪方面に向かいます。

hk9300-13.jpg

4号線に停車中の同列車です。この列車は基本的には9300系が充当されます。トップナンバーの9300Fがやってきました。

hk-awaji-9.jpg

淡路駅で下車します。高架化工事が進んでいて、一昔前とは駅周辺の様子が大きく変わっていますね。

jrw-awaji-7.jpg

阪急淡路駅から歩いてすぐのところにあるJR淡路駅です。今年3月におおさか東線が新大阪まで開業したときに出来た駅で、大阪市内駅となっています。この駅から新大阪駅まで行ってそこで新幹線に乗り換えるのですが、今回使用した新幹線の乗車券は大阪市内→福岡市内(経由:新大阪,新幹線,博多)という経路が指定されていますが、大阪市内駅に指定されている駅であればどの駅からでも乗車できるので、阪急との乗換えが便利なJR淡路駅を利用しました。

jrw201-20.jpg

新大阪行きの列車が入線します。この路線の主力車両である201系です。先日大阪環状線からは引退したみたいですが、大和路線やおおさか東線などではまだまだ活躍する姿を見られそうですね。

jrw-shinosaka-1.jpg

新大阪駅に到着しました。新幹線のりかえ口を目指します。乗り換え改札前の案内表示です。こだま・のぞみ・さくら・ひかりが表示されていますが、山陽新幹線は列車の種類が多いのが特徴です。

jrw-shinosaka-2.jpg

早速入場します。普段あまり新幹線に乗らないので何故か緊張します(汗)

jrw-shinosaka-3.jpg

今回乗車する方面とは逆の東海道新幹線ののぞみ号の発車案内です。とても本数が多く運転間隔も短いのがすごいですね。
このあとはいよいよ新幹線ホームに上がり、乗車する列車を待ちます。続きは次回以降掲載します。明日は今のところ(父)の記事で更新の予定です。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/07/25(木) 23:07:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2019.7博多・山陽旅(2.山陽新幹線のぞみ号に乗車する) | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第29週>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2043-3a0d426b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク