fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(7/14・・今年7回目)

こんばんは。banban(父)です。
今日は阪急正雀車庫観察記です。先週に引き続き連続は今年初になります。

hk8301-22.jpg

いつものように車庫前の踏切から。”男前”8300Fが話題ですが、続番の8301Fも装飾が無くても十分男前ですね。

hk3392-9.jpg

車庫を観察します。3300系3318Fです。7連車の中では検査期限が近づいている編成の1つです。搬入された新車1308Fがデビューすると置き換えられるかもしれないので要注意ですね。日頃から見かけたときに撮影するよう心がけてはおりますので、必要以上に追いかけたりはしませんが、新車がデビューするまでしっかりと記録しておきたいですね。

hk2352-132.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。ひとつはさんで新車1308Fがとまっています。全ての新車を見届けるのも同車の役割のひとつです。

hk-syojyaku-156.jpg

3300系、7300系、8300系、6000系中間車など様々な形式が見えます。

hk5131-1.jpg

5102×2Rがとまっていました。先日5102×2R+5118×4Rの組成で正雀に送り込まれてきたようですが、5118×4Rはすぐに西宮に戻ったそうです。この2連の動きが気になります。

hk8404-19.jpg

8304×6Rが工事中みたいです。相方の7326×2Rも同じ工事線にとまっているようなのでしばらく出てこなさそうな・・。(一応未乗車編成)

hk7151-3.jpg

7031Fも工事線に居りました。この時点では工事か検査か、能勢電行きか、わかりませんが4連に組成されているのは間違い無さそう。Mc-M'-M-Tcという組成でした。

hk1350-2.jpg

工場裏に移動。1300Fの中間車が作業中でした。1300系最初の検査のようです。またピカピカの1300系が見ることが出来ると思うと嬉しいですね。ここまで観察して正雀を後にしました。

jrw281-1.jpg

おまけの1枚。”ハローキティー”ラッピングの281系です。何編成か走っているので見かけることもあるのですが撮影は初めてのようです。ちなみにこの281系、当ブログ初登場のようです。そういえば出てなかった、って感じ。

明日は管理人の南海の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/07/18(木) 23:20:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<7/14 南海電鉄支線探訪記(3.加太線のめでたいでんしゃに乗る) | ホーム | 7/14 南海電鉄支線探訪記(2.和歌山港~水軒間の廃線跡を辿る)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2036-6982cc30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク