fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

7/14 南海電鉄支線探訪記(2.和歌山港~水軒間の廃線跡を辿る)

こんばんは。管理人です。現在続いておりますシリーズの第2回です。前回は特急サザンに乗って和歌山港駅まで行きましたが。その後は同駅より先の廃線となった区間を辿ってみることにしました。

nk-wakayamako-5.jpg

南海和歌山港駅の駅名の文字です。木々に隠れて少し目立ちにくいですね。

nk-wakayamako-6.jpg

駅から少し歩いたところの光景です。不自然に高いよう壁がありその上に柱が立っていますが、これはかつて存在した南海和歌山港線の和歌山港~水軒(すいけん)間の線路の跡地のようです。

nk-wakayamako-7.jpg

よう壁のところからもう少し歩いたところです。線路跡は坂を下ってきました。

nk-wakayamako-8.jpg

これまた不自然なものがありますが、架線柱の名残でしょうか。

nk-wakayamako-9.jpg

さらに歩くと、キロポストと思われる標識がありました。なんばから68キロメートルといった感じでしょうか。こういった遺構が残っていると廃線跡巡りも楽しいものです。

nk-wakayamako-10.jpg

68キロポストと思われる標識がある周辺の線路跡はバラスト(線路の下に敷き詰める砂利)が残っています。これも大変興味深いです。

nk-wakayamako-11.jpg

工場の入口がある場所で線路跡は一旦途切れます。

nk-wakayamako-12.jpg

またしばらく歩くと見えてくる水軒交差点です。かつての駅の正確な場所はわからなかったので、今回はこの交差点で廃線跡巡りは終わりとしました。あまり行く機会のない廃線跡ですが、よく見ると結構面白いと感じました。

nk-wakayamashi-2.jpg

水軒交差点から和歌山港駅まで歩いて戻っても電車はない時間だったので、さらに歩いて和歌山市駅までやってきました。ここからは再び南海電車に乗車します。続きは次回以降掲載します。
明日は(父)の記事で更新予定で、阪急正雀車庫観察記だそうです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/07/17(水) 22:59:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急正雀車庫観察(7/14・・今年7回目) | ホーム | 今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!・・第28週>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2035-da223e99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク