こんばんは。管理人です。今回も先週土曜日の活動記の続きです。一昨日の記事では三岐鉄道三岐線に乗車して終点の西藤原駅に到着しましたが、その後別の目的地へと向かうために再び三岐線に乗車しました。

西藤原駅のホームです。列車が発着するのは右の1線のみですが、左の線路はかつてこの路線で活躍していた機関車が保存されています。

駅の待合室はこんな感じです。開放的な天井が印象的でした。

蒸気機関車(SL)をイメージした駅舎の外観です。インパクトがありかっこいいと思います。

駅のすぐそばまで山が迫っています。海に近い近鉄富田駅から離れるにつれ徐々に山々が近づいてくる印象です。

三里駅(みさと)に到着しました。ここで下車します。

同駅の駅舎です。先日の連休中に(父)が訪れているみたいですが、その後を追うようにして管理人も訪れることが出来ました。

駅周辺の交差点です。この日は三岐線に乗車してから、三岐鉄道のもう1つの路線である北勢線の撮影に行くという目的があったので、(父)が先日訪れた際に歩いたという道を歩くことにしました。

三岐線から北勢線へ向かう道のりの途中にある三笠橋です。ここを渡るとまもなく北勢線の線路が見えてきます。

北勢線の線路付近に到着しました。この後はこの路線の有名な撮影地で撮影を続けます。次回は今のところ小ネタで更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/06/27(木) 22:53:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0