こんばんは。banban(父)です。
今日は昨日まで掲載しておりました、近鉄GWおでかけ切符の活動で、スタンプラリー以外で撮影した写真を掲載します。(父)の活動のまとめみたいな感じでみていただければと思います。

まずは宇治山田駅で撮影した”しまかぜ”です。これまでは、何回か遭遇しましたが、そのほとんどが通過駅でしたので、停車時間と出発をゆっくりと撮影できたのは良かったです。

続いては三岐線保々駅にて電気機関車です。貨物輸送で活躍していることで有名な機関車ですが、この日はGW中なこともあってその多くが駅に停泊していました。動いているところも見てみたいですね。

スタンプラリーのために下車した三里駅で西武の復刻塗装車に遭遇。今まで西武電車は乗車・撮影などまったく縁が無いのですが、この姿は西武電車だと普通にわかりますね。

北勢線の有名撮影地”めがね橋”付近で撮影した1コマ。先日の記事で掲載できませんでしたが、お気に入りの1枚。

その”めがね橋”を含む、三岐線三里駅から北勢線楚原駅までの地図です。また訪れたいです。

楚原駅構内の1コマ。ナローゲージに交換設備、構内踏切などなかなかいい感じでした。

乗車した北勢線の電車の車内。ナローゲージの車両は車体が他の鉄道車両に比べてかなり幅が狭いので、本来、床下や屋根につけるべき電装品やクーラーなどが車端部に配置されています。車両の性能を維持するための工夫がうかがえます。

最後は東員駅で復刻塗装編成を撮影。この編成は管理人が記事で紹介してくれましたので、写真だけにしますが、なかなかカッコよかったです。
そんなこんなで長らく続きました、春休みとGWの活動記は終了となります。記事のストックが無くなりましたので明日からは通常の更新が続くかと思いますが、またのご訪問をお待ちしております。更新頑張ります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/05/23(木) 22:46:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0