こんばんは。banban(父)です。
今日も昨日に引き続き、春の18切符旅の続きです。

松阪駅で乗り換えします。ここからは未乗路線でした名松線を進みます。

乗車するのはキハ11です。なかなかJR東海のローカルの区間の乗車機会は少ないのですが約13年ぶりの乗車です。

乗車するのはステンレスの300番台ですが、現在はこの番台のみが活躍しているのだとか。キハ40系列が淘汰されたり、JR世代の気動車も譲渡されてりと、車両の置き換えが進んでいるようです。

出発してしばらく進んで途中、家城駅に到着。ここで列車の交換をするようです。

乗車電を撮影し、

交換する列車との並びを撮影し、車内に戻ろうとすると、

駅員さんが交換する列車から受け取ったタブレットを持って、運転手さんに渡しに来ました。
全国でも数えるほどしかないタブレット交換ですが、その一部始終をしっかりと見ることが出来ました。貴重な光景を見ることが出来たのでよかったです。

で、さらに進んで終点の伊勢奥津駅に到着しました。到着後は折り返しの列車にそのまま乗車しますが、出発まで時間がありましたので駅を降りて観察します。続きは次回以降掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/25(木) 23:22:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0