こんばんは。banban(父)です。
今日は春の18切符旅です。今回は参宮線鳥羽駅からです。

JRの鳥羽駅です。当日はそれほど人が多いわけではなかったのですが、土産物屋さんなどがたくさんあり、さすが観光地だなあと感じました。

駅の中に戻り、乗車する列車がくるまで撮影します。隣接している近鉄です。京都や大阪で見ると普通ですが、このあたりで見ると新鮮です。

近鉄のほうが本数が多い感じですが、このエリアは普通列車よりも特急列車のほうがかなり多い印象です。20~30分程の滞在ですがほとんど特急列車だったような気がします。

乗車電(気動車ですが)がやってきました。キハ75です。

料金不要の快速列車としてはかなり豪華な車内設備だと感じます。(あくまでも個人的主観) JR東海の在来線の車両は色々な形式に乗車しましたが、各車両とも質が高く快適です。

発車までの時間、少しだけ遊びます。模型のほうのピントが合っておりませんが、阪急・近鉄・JR東海のコラボ・・(n回目・・)

出発して40分ほど乗車して、松阪で下車しました。

ここで乗り換えします。続きは次回掲載します。
★おまけの1枚

松阪駅で2005年に撮影した写真が出てきましたので掲載します。この頃はまだキハ40系列が主力だったような。東海のエリアではキハ40系列は見られなくなりましたので貴重な1コマかな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/24(水) 23:46:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0