こんばんは。管理人です。2泊3日の出雲・広島旅の記事は今回が最終回です。京都に帰る前に広島らしいところを見てきました。

広電で宮島口駅まで行き、JR宮島フェリーの乗り場へとやってきました。特に用はなかったのですが、なんとなく船に乗りたくなったので、18切符で乗りました。

出航しました。もう1つの宮島連絡船の松大汽船(民間)とすれ違います。海の風を感じながらの船旅は短い時間でしたがとても楽しかったです。

厳島神社の鳥居の間近を通ります。とても迫力のある景色でした。

宮島に到着しました。乗ったのは"みやじま丸"でした。時間の都合でこの次の便で帰ることにしましたが、機会があれば厳島神社なども観光したいですね。

宮島口駅からJR山陽本線に乗ります。先のダイヤ改正で、広島近郊エリアの電車は新型の227系に統一されたようです。赤いカラーリングがかっこいいですね。

広島駅の駅ビルの中にある「ねぎ庵」さんで広島風お好み焼きを食べました。特徴の1つでもある麺がとても美味しかったです。

広島駅から歩いて数分のマツダスタジアムです。ここでカープのグッズを買ってくるという(父)からのミッションを遂行するべく、帰る前に立ち寄りました。(父)と画伯に頼まれていたものや知り合いの方へのお土産などをたくさん購入しました。

帰り道、倉敷駅での乗り換え時間に岡山所属115系の湘南色編成を見られました。2編成のみがこの塗装を纏っていて、見られたらとてもラッキーですね。
今回の2泊3日旅では、多くの路線・列車に乗車し、色々な発見がありました。381系特急やくも、木次線、広島電鉄などが旅の中でも特に印象深いです。時間があるときにはこういう旅にまた行きたいです。
次回は今のところ(父)の更新の予定です。たぶん週間阪急だそうです。また見てください。
★おさらい(今回の旅で新たに乗車した路線・区間)
姫新線・津山~新見
伯備線・備中神代~伯耆大山
山陰本線・米子~松江、宍道~出雲市
一畑電車全線
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/21(日) 23:18:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あれだけ国鉄天国だった広島ですが、今やすっかり広島と岡山の立場が逆転しましたね。少し前に私も広島に行きましたが、227系だらけになっていて驚きました。
※広島のお好み焼き美味しいですよね。最近家でまねして作っています。
- 2019/04/24(水) 23:25:58 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
wra 様
いつもご訪問・コメントありがとうございます!
広島は7年半ぶりですが、本当に変わっていました。芸備線からの広島駅入線でしたので、かなり衝撃でした。キハ47系で広島駅に到着するとまわり全て227系でした・・。
お好み焼きもいいですね。本場で食べるのも、雰囲気も最高でした。また行きたいです。
- 2019/04/25(木) 23:37:25 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]