こんばんは。banban(父)です。
最近は(父)・管理人共に旅の記事が多い目ですので、今日は阪急の撮影記にします。先日の記事で久しぶりにフィルムカメラを出してきて撮影した写真と本日の撮影記です。

まずは4/6(土)の撮影記です。この日は天気が良かったのと桜が見ごろだったので、沿線を少しずつ移動しながら撮影しました。自宅の近くに位置します阪急京都線の桂川鉄橋です。この時期、午前9時頃ですと上り列車のこの角度が順光になりますのでねらい目です。

この後、西京極駅まで歩いて駅の中で撮影しました。駅の京都寄りから撮影すると桜と絡めて撮影できるのですが、この時間帯は逆光気味になりますので梅田寄りのホーム端で撮影。検査上がりで綺麗な5317Fをゲット。床下まで綺麗に塗装されているところを撮影できました。

同じ場所から河原町方面を向いて撮影するとこんな感じです。今話題の”京とれいん雅洛”です。この日は天気も快晴でしたので沿線各地で撮影者がたくさん居られました。

先ほどの5317Fが河原町から折り返してくるのを待って乗車。桂駅で特急を待避する間に1枚。綺麗な車両は撮影していても気持ちいいですね。

次の撮影地は桜と絡めて撮影できる西向日駅です。駅に到着したときには先客の撮影者がたくさんいたので、ホームでは撮影せずに駅を出て、建物の隙間から桜と絡めて1枚。お気に入りのカットですので、ポジフィルムのベタ焼き風にスキャンしてみました。なんだか昔の写真誌みたいなカットかな。

西向日の後は再び電車に乗って、富田駅で撮影。この駅の撮影時間帯からすると1~2時間ほど早いのですが、京とれいんの時間とスケジュールの関係で少しだけにしました。

富田で撮影した後は梅田などに買い物に行き、帰りに高槻市に寄り道。そのついでに駅で撮影。50mmの縦アングルで、結構高速で走っているのでタイミングが難しいですが何とかフレームに収まりました。

フィルム撮影の最後は6354F”京とれいん”です。”雅洛”がデビューして話題になっておりますが、(父)・管理人はやっぱり6300系が好いです。6300系独特の風格(特急車の貫禄)には他のどの車両にも敵わないかなと思っておりますので(あくまでも個人的主観)、この車両はずっと追い続けたいと思います。
続いては本日撮影分です。

今日は天気があまりよくなかったので、撮影する予定は無かったのですが、たまたま十三で下車して(塚本駅まで歩く予定で)改札を出る時に話題の8000F編成が梅田に向かいましたので、折り返しを駅から歩いていける十三大橋の傍から狙いました。

先日、お世話になっているブロガーさんの記事に”十三大橋”で撮影したい、と書かれていた記事を思い出し、それなら話題の編成と絡めることも出来るので撮影しました。駅から5分と掛かるところではないので、気軽に行けますので、また天気のいい日にゆっくりと撮影したいです。
ここまでが先週・今週の撮影記です。明日からまた旅の記事が続きます。今週は管理人・(父)が交互に更新する予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/14(日) 23:25:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ポジフィルムの写真がレトロ調で、素敵ですね。
というか、まだポジフィルムってまだ売っていたんだ。
最近は、カメラ屋さんに行っても、フィルムの種類が減ってるし
値段も上がった様な・・・・・
私も、フィルムカメラのミノルタのカメラを持っているんだけど
シャッターを切ると変な音がするだけで写真が撮れなくなりました。
カメラ屋さんで修理可能なのかなぁ?
そして、修理代が気になります。
ダメなら、壊れていても買い取ります的な所へ持っていった方がいいのかな?
- 2019/04/15(月) 12:30:57 |
- URL |
- おるね #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
お世話になってます鉄人Qsです。いつも楽しく拝見いたしております。また当方ブログにもご訪問いただきありがとうございます。
十三大橋の画像ありがとうございます大阪のビルバックに絶好撮影ポイントですね
ぜひぜひ今度(多分夏の18きっぷ)行ってみます。(武庫之荘の桜コラボで再訪問したんですけど時間がなかったです)
桂川鉄橋もいい感じで撮影されていますね ここも訪問してみたくなりました(6300系京とれいん最高ですよね)
阪急は6300系、オールマルーンの電車が現役のうちに可能な限り訪問したいなと思っております
今後もbanbanさんの鉄道日記楽しみにいたしております。
- 2019/04/15(月) 22:36:15 |
- URL |
- 鉄人Qs #-
- [ 編集 ]
おるね 様
ご訪問・コメントありがとうございます。
フィルムのカメラは数年ぶりでしたが、楽しかったです。現像するまで結果がわからない分、綺麗に撮影できたときの喜びも大きいので、この気持ちをいつまでも大事に持ち続けたいと思いますので、たまには使おうかと思っております。ちなみにポジフィルムですが、フィルムの種類や販売店舗などが年々減少しているように感じますね。現像代も36枚1本で850円もかかりました。数年前までは600円程度だったような・・。
あと、修理は年々古い機種を扱える店舗(職人)が減ってきているのか金額も時間もかかる傾向だと感じます。
- 2019/04/15(月) 23:44:36 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
鉄人Qs 様
こちらこそいつもご訪問ありがとうございます。毎日楽しくご訪問させていただいております。毎日更新されている貴重な仲間と信じて、うちも頑張っております。
十三大橋の撮影ポイントですが、昨日はたまたま曇っておりましたので良かったのですが、晴れていると基本南東方向に向いていると思われますので難しい角度かと・・。中津駅のほうから撮影するほうがいいかもしれませんので近々試しに行ってみます。
京都線のエリアはお任せください!駅撮り・撮影地撮り、時間帯などの条件を言っていただけたらお勧めの場所をご案内します!6300系もフルマルーンもここ数年は大丈夫と思いますので、是非是非帰省のついでにお立ち寄りいただけたらと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
- 2019/04/16(火) 00:01:31 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]