こんばんは。管理人です。出雲・広島旅の第6回です。前回に引き続き一畑電車の乗車記です。

松江しんじ湖温泉駅から川跡駅まで来ました。手前から、新造車7000系、元京王5000系、元東急1000系が並びました。とても面白い組み合わせですね。

この駅で出雲大社方面の電車に乗り換えました。新造車7000系に乗りました。JR四国7000系のような前面で、足回りはJR西日本の227系がベースだそうです。白基調のカラーリングもかっこいいですね。

終点の出雲大社前駅に到着しました。

駅舎はこんな感じです。この駅から出雲大社まで歩いて移動します。

今回の旅の目的の1つであった出雲大社へやってきました。中は厳かな雰囲気で、神聖な空気感でした。

再び駅に戻ってきました。改札のところはお洒落な感じですね。

この駅には一畑電車では有名なデハニ50形が静態保存されています。

行きと同じく7000系に乗って、乗換駅の川跡駅まで向かいます。
この後は、ばたでんからJRに乗り換えて18切符の旅を再開します。続きは別の記事を挿んで後日掲載します。明日は(父)の記事の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/06(土) 23:40:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0