fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの春の18切符日帰り旅(1)・・始まりは西大路から

こんばんは。banban(父)です。
最近は管理人が更新してくれているおかげで楽をさせていただいておりますが、活動はそれなりにしておりますので3日に1回くらいは登場しようかと思っております。前回少しだけ紹介しましたが、今回から旅の記事として掲載します”春の18切符日帰り旅”です。

jrw207-2000-19-2.jpg

今回のスタートは西大路駅です。6時40分発の京都行きに乗車しました。今回は東に向かいます。

jrw-kyoto-2.jpg

京都駅に到着して2・3番線に移動。東海道線を上っていくのですが、この時間帯はまだ新快速が走っていないので、普通に乗車します。

jrw225-0-2.jpg

入線時はホームが混雑していて撮影できませんでしたので、草津駅にて降車時に1枚。225系に久々に乗車しました。

jrw113-27.jpg

草津線に乗り換えるのですが、ホームに待っていたのは113系です。同線のイメージは昔から113系(700番台)ですが、最近は221系や223系などを見ることが多くなってきているような気がします。

jrw113-28.jpg

113系といえばこのボックスシートですね。京都(向日町)所属の113系は体質改善で転クロに改造されている車両も多いのですがこの座席が落ち着きます。

oth-train-1.jpg

途中の貴生川駅にて信楽高原鉄道の最新(?)車両を撮影。信楽線は国鉄時代に1度乗車しているのですがなかなか訪問する機会が無いです・・。

jrw113-29.jpg

1時間くらいの乗車で終点の柘植駅に到着。柘植駅も久しぶりの訪問ですが、18切符の旅より大回りで通過利用しているほうが多い駅かな。

jrw-tsuge-2.jpg

ここからは関西本線に乗り換えて東に向かいます。続きは次回以降掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/04/04(木) 23:45:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<デハニカラー!一畑電車の元東急1000系に乗る(出雲・広島18切符旅5) | ホーム | 3/31阪堺電車撮影記(製造から90年超!モ161形を撮る・乗る)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1931-c3f6eebd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク