こんばんは。banban(父)です。
最近は管理人が更新してくれているおかげで楽をさせていただいておりますが、活動はそれなりにしておりますので3日に1回くらいは登場しようかと思っております。前回少しだけ紹介しましたが、今回から旅の記事として掲載します”春の18切符日帰り旅”です。

今回のスタートは西大路駅です。6時40分発の京都行きに乗車しました。今回は東に向かいます。

京都駅に到着して2・3番線に移動。東海道線を上っていくのですが、この時間帯はまだ新快速が走っていないので、普通に乗車します。

入線時はホームが混雑していて撮影できませんでしたので、草津駅にて降車時に1枚。225系に久々に乗車しました。

草津線に乗り換えるのですが、ホームに待っていたのは113系です。同線のイメージは昔から113系(700番台)ですが、最近は221系や223系などを見ることが多くなってきているような気がします。

113系といえばこのボックスシートですね。京都(向日町)所属の113系は体質改善で転クロに改造されている車両も多いのですがこの座席が落ち着きます。

途中の貴生川駅にて信楽高原鉄道の最新(?)車両を撮影。信楽線は国鉄時代に1度乗車しているのですがなかなか訪問する機会が無いです・・。

1時間くらいの乗車で終点の柘植駅に到着。柘植駅も久しぶりの訪問ですが、18切符の旅より大回りで通過利用しているほうが多い駅かな。

ここからは関西本線に乗り換えて東に向かいます。続きは次回以降掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/04(木) 23:45:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0