こんばんは。管理人です。先日の出雲・広島旅の記事がまだ途中ではありますが、今週の日曜日に大阪の阪堺電車に乗ってきたので今回はそちらの記事を優先します。

あべのハルカスをバックに走るモ166です。阪堺電車では最古参のモ161形で、昭和3年に製造されたので製造から今年で91年ということになります。

安立町停留所にて。こちらはモ164です。大きなパンタグラフを振りかざして走る姿はとてもかっこいいですね。

上部の1灯ライトには風格を感じます。モ166は昔の"金太郎塗り"と呼ばれる塗り分けが復刻されています。

住吉停留所を出発していきました。

天王寺駅前~住吉間を走る上町線の神ノ木停留所付近にやってきました。写真は南海高野線を越えるための坂道の途中です。煉瓦造りの橋脚が趣があっていいですね。

線路沿いに菜の花が咲いていたので電車と絡めて撮影しました。アドベンチャーワールドの広告車両となっているモ701を見られました。

恵美須町停留所です。停車中の電車はモ164です。雲電車と呼ばれる塗装を纏っていますが、その何色かある中の青色です。明るい色ですね。

阪堺線の恵美須町~我孫子道間でこの車両に乗車しました。今の電車とは違う、昔ながらの車内を楽しめました。これからの新しい時代になっても長く走り続けてほしいですね。
明日は今のところ(父)の更新の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/04/03(水) 23:37:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0