fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

3/16開業!おおさか東線延伸区間に乗ってみた(車窓のハイライトなど)

こんばんは。管理人です。今月16日に開業したばかりのおおさか東線延伸区間ですが、沿線を歩いた後は実際に列車に乗車してみました。

jrw-shirokita-3.jpg

城北公園通駅に進入する201系です。新しい駅はピカピカで気持ちが良いですね。

jrw-shirokita-4.jpg

駅に掲示されているJR西日本アーバンネットワークの路線図の一部です。おおさか東線が新大阪まで繋がったことを実感できます。

jrw-osakahigashi-1.jpg

同駅の駅前で配布されていたパンフレットを頂きました。新大阪のほかに、直通快速を利用して奈良へも行きやすくなることがアピールされています。

jrw-hanaten-1.jpg

城北公園通から放出まで新規開業区間に乗車しました。放出駅の改札外では今昔写真展が行われていました。蒸気機関車の時代や珍しい列車の記録などが多く、とても興味深い内容でした。

jrw201-18.jpg

201系の側面行き先表示です。F|新大阪の表示が新鮮です。

jrw-awaji-6.jpg

JR淡路駅を過ぎて阪急の線路と立体交差するところです。奥には現在工事中の阪急電車の高架橋が見えます。完成すると、阪急がとても大きな高架線でおおさか東線を跨ぐようになります。

jrw-minamisuita-1.jpg

JR淡路~南吹田間で吹田へ向かう城東貨物線と分岐します。東線はここから新しい橋梁で神崎川を渡ります。

jrw201-19.jpg

南吹田を過ぎ、梅田貨物線と合流するとまもなく新大阪です。
長い距離を歩いたところもありましたが、開業当日の路線を楽しめました。
次回は(父)が更新予定です。小ネタか非鉄デーだそうです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/03/21(木) 23:24:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日はだらだら語る。(非鉄デー)-10 | ホーム | 管理人の春の岡山・香川日帰り旅5(観音寺から坂出へ、7200系初乗車)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1917-c24783f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク