fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(KATO阪急6300系とエコノミーキット5100系の進捗)

こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに模型の記事にします。最近はどちらかというと模型の進捗はツイッターのほうに移行している感じですので、ブログのほうでは最近のまとめみたいな感じで行こうかと・・。(ネタが少ないときには頻繁に出すかもしれませんが)

hk6300-n-kato-196.jpg

現在製作中のKATO6300系です。前回まででは、4両編成とその他ジャンク車両という感じで作業しておりましたが、先日6354F(京とれいん編成)が綺麗な姿で試運転を行っていたのを受けて、同編成の6両編成での試運転として製作しようと気が変わりました。

hk6300-n-kato-197.jpg

今回は貫通扉の塗装は割愛しておりますが、

hk6300-n-kato-200.jpg

屋根は近年仕様のため濃いグレー(N-2.5相当)、クーラーはミディアムグレー(N-5.0相当)で塗装。例によって屋根の塗装はレザートーン仕上げです。

hk6300-n-kato-198.jpg

光沢はいつものような感じです。

hk6300-n-kato-199.jpg

現在は塗装は完了して、2両ずつ装飾しているところです。昨日までで、中間車2両(C#6814、C#6914)が完成しました。引き続き残りの4両を完成させたいです。ちなみにこの6両編成は完成しましたら、お譲りする方向で進めております。まだ詳細は未定ですが気に入ってもらえる方に使ってもらえたらと思います。

hk-color221.jpg

続きましてはエコノミーキットです。上の写真は先頭車の顔のみの作業ですが、幌枠や窓枠などをカメオさんで作ったマスキングシールを用いてエアブラシで塗装して仕上げました。前照灯や標識灯などの細かい点はもう少し頑張りたいですが、現在の技術力で作業を再開しようかと・・。

hk-N5100-78.jpg

というわけで、エコノミーキットの5100系の作業を再開しました。箱組みは終わっていましたので、塗装に入ります。

hk-N5100-79.jpg

まずは貫通扉の塗装からです。自家調色の木目調のベージュ色を塗装しました。

hk-N5100-80.jpg

この後、十分に硬化させて扉部分をマスキングします。現在ここまで進みました。このあとはマルーンの塗装に入ります。次回はいつになるかわかりませんが、6300系と同時に進めて行きたいと思います。

次回は今のところ日曜日の阪急正雀車庫観察の予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/02/27(水) 23:38:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急正雀車庫観察(2/24・・今年3回目) | ホーム | 父さんの冬の18切符旅(12)・・辰野→天竜峡>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1895-e3b01573
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク