fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

KATO阪急6300系をいつものように塗装する-納品と次の課題

こんばんは。banban(父)です。
今日は模型です。先日から進めておりました、KATO阪急6300系の8両編成ですが、今週の火曜日無事に納品しました。

hk6300-n-kato-178.jpg

今回も8両編成の再塗装をしましたが、この8両編成はいつもブログでお世話になっている方(リアル知り合い)の息子さん(小学生)へのクリスマスプレゼントということで、作業しておりましたが、Nゲージは初めてということでしたので、周回ができる線路とパワーパック(旧製品)をあわせてプレゼントすることにしました。ちょっとしたスターターキットみたいですね。

hk6300-n-kato-179.jpg

柄にも合わず、クリスマスラッピングみたいなことを施してみました(汗)。喜んでくれるといいですね。
このKATO阪急6300系は、来年も再塗装を量産しようと思います。何両(何編成)あるか正確にわからないのですが、たくさん在庫を抱えておりますので、年末年始の間に数えて報告しようかと・・。

hk6300-n-kato-181.jpg

あと、次回までの課題として取り組んでおりますのが、少し前の記事で紹介しましたが、乗務員扉の後ろの小窓を増設する工事です。だいぶん形になってきましたので報告します。

hk6300-n-kato-180.jpg

窓の部分の穴を開けたあと、本来の寸法とは異なりますが、扉部分の窓枠を1つ分カットしてはめ込みました。細かい点を気にしなければそこそこ見れるかな(←都合のいい解釈をしたくなる(父))。
今年の工作は一応終了ということにしておりますが、来年もまた頑張りたいと思います。宜しくお願いいたします。

明日は土曜日ですが、いつものように仕事があり、普通に終日出勤日ですので、活動は出来ないと思いますがブログの方は頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/12/21(金) 23:14:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は小ネタ(来年のカレンダー) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(12/16)>>

コメント

昨日の正雀車庫のことなんですが、7326f+8304fの8304fだけが検査しているということは7326fはしばらくの間朝の10連快急の運用には就くのですか。
  1. 2018/12/22(土) 00:25:17 |
  2. URL |
  3. いた #-
  4. [ 編集 ]

Re:

いた 様

コメントありがとうございます。

通常7326+8304と7325+8311の編成は2連と6連は別々に検査に入っているみたいですが、現在の組成になる前の検査期間に沿っているような感じです。ちなみに7325×2Rと7326×2Rは相方の6連が入場中は休車になることが多いような気がします。(逆に2連が入場するときは6連が休車)
また、10連の増結の代走に入るのは7300F、7301F、7302Fの各増結用2連が検査入場などのタイミングで入ることが多いようです。(全て調べたわけではないのであくまでも推測です・・。)
  1. 2018/12/22(土) 23:12:41 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1827-ba0ebd2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク