こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の活動記の続きです。阪急桂駅から正雀に向かいます。

桂駅の改札口を入ったところです。いつもは10時半~12時頃に乗ることが多いのですが、この日は午後から用事があったため、午前中のみの活動です。早い時間帯ですので快速急行が走っています。

早速、快速急行を撮影。普段当たり前に走っている9300系も快速急行で見ると新鮮です。

快速急行だけでなく昼間はこのエリアでは見れない”普通”も見ることができました。あとで聞いた話ですが、この列車に管理人が乗車していたらしい。昨日の記事の嵐電の撮影に行くところに乗車したみたいです。

撮影をしている間に準急が入線してきました。いつもならこの電車に乗って、というパターンなのですが、

今回は時間の関係上、快速急行に乗車します。普段の活動ではあまり特急には乗車しないのですが、快速急行なのでいいかな。(ちなみに桂以遠は特急と停車駅は同じだったような・・)

準急とは異なり、あっという間に高槻市に到着。昼間は特急が発車してから普通列車が入線するのですが、この列車はすでに普通列車がホームで待避していました。

5302Fに乗って正雀に向かいます。

正雀駅に到着。いつもなら駅を出て車庫に向かうのですが、なんとなく撮影したかったので、駅で少しだけ撮影します。続きは次回以降掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/12/12(水) 23:05:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日(昨日?)に7両になった5315fの試運転があったらしいです。運用復帰が楽しみです。あと8330f+8310fと7011fは更新されないことを願います・・・。
- 2018/12/12(水) 23:35:47 |
- URL |
- いた #-
- [ 編集 ]
いた 様
連コメありがとうございます。
8両編成の5300系が減るのは残念ですが、貫通7連のフルマルーンは結構カッコいいので残された期間をしっかりと記録したいですね。8330Fと7011Fは機器類が廃棄されたみたいなので更新だと思いますが残念ですね。でも安全な走行を向こう20~30年と考えると機器更新は仕方のないことかなあと思います。日頃の記録を大切にしたいです。
- 2018/12/13(木) 23:59:59 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]