fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

きんてつ鉄道まつり2018に行く(高安会場その1)

こんばんは。管理人です。昨日はきんてつ鉄道まつり2018に行ってきました。
高安北車庫と五位堂検修車庫の同時開催で、まずは高安会場からです。

kt12200-6.jpg

高安駅にて。12200系の回送列車が入線するところです。近鉄特急はこの色が一番落ち着きますね。

kt9020-6.jpg

大阪上本町行き各駅停車の9020系EW51編成です。数少ない大阪線所属のシリーズ21の中でも1本しかない2両編成です。

kt-takayasu-6.jpg

鉄道まつり開催に伴い。急行が高安駅に臨時停車していました。もう1つの会場最寄り駅である五位堂は元々停車駅なので、両会場間の移動が大変便利です。

kt-takayasu-7.jpg

会場に入りました。まずは車両を横に移動させるトラバーサーの実演を見ました。電車が横に移動するシーンは迫力がありました。

kt-takayasu-8.jpg

入場中の30000系がはいていた仮台車です。普通の台車と比べて高さがあります。

kt-takayasu-9.jpg

建屋内の展示ブースもいくつか見てまわりました。葛城山ロープウェイの展示では、ロープウェイの模型が動いていて、
仕組みなども紹介されていました。数年ぶりにまた乗りに行きたいです。

kt-takayasu-10.jpg

こちらは制輪子(車輪に押し付けて電車を止める部品)の展示。近鉄では何種類もの制輪子が使われています。

kt-takayasu-11.jpg

18400系の前頭部です。前に出してイベントに使われていました。とてもきれいな状態で保存されているので気持ちがいいですね。

kt-takayasu-12.jpg

今回は展示されなかった近鉄唯一のステンレス車両3000系の前頭部。現役時代を見ることは叶いませんでしたが、一部分だけでも見られてよかったです。

きんてつ鉄道まつりの記事は(父)の記事を挿みながら続きます。明日は阪急の記事だそうです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/10/28(日) 23:39:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急桂から正雀へ(10/28活動記) | ホーム | 阪急7310×6Rの古い写真2(C#7410)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1773-929b5696
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク