こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の活動記です。阪急桂駅から正雀に向かいます。

桂駅からの乗車電は8301Fです。初期GTOインバータ健在です。

乗車電が到着直後にやってきた6351Fの入庫(車両交換)スジを撮影してC#8401に乗車します。

高槻市到着後、気持ちいい晴天の下特急や、

3300系、

この日のベストショット”京とれいん”を撮影して、

1305Fに乗車します。

正雀に到着しました。この後は車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。
★おまけの1枚

先日、1冊の本を買いました。鉄道ピクトリアル10月号です。月刊誌で阪急電車の特集をしていただけるのはとても嬉しいですね。早速購入して熟読しました。7300系も特集してくれないかなあと思う(父)でした。
次回は今のところ(父)の更新の予定です。管理人の記事もありますが、今日現在(父)の記事のストックのほうがたくさんありますので多い目で更新予定です。明日以降もまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/08/28(火) 23:20:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
8000系はインバータ更新が8001f→8004f→8005f→8002fと進められていますが、8000fと8003fと増結2両と8040系と8200系はどうなるのですか。
- 2018/08/28(火) 23:37:26 |
- URL |
- いた #-
- [ 編集 ]
月刊誌、僕も購入してみたいですね。
LED表示、全然切らさないですね。素晴らしいです。
8/26、正雀観察の後西北車庫に行こうと思い、1302F普通天下茶屋に乗って(その日2回目)、淡路で1303F普通梅田に乗車しました。南方を出発すると同時に警笛が鳴り、急ブレーキがかかり、何かなと思うと、踏切に車が無理に侵入しようとしたのか、遮断機が車の上で止まって、車が少し線路に出て来ていました。徐行運転で何とか通過できました。少々驚きました。
- 2018/08/29(水) 18:29:44 |
- URL |
- フジP #H.lOgAyA
- [ 編集 ]
いた 様
コメントありがとうございます。
8000系は8連車は順次更新していきそうな勢いですが、2連車はどうなるでしょうね。個人的には8300系のほうが気になります。
- 2018/08/29(水) 23:27:14 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
8300系だと8303fが更新されるのかが一番気になります。
- 2018/08/29(水) 23:29:00 |
- URL |
- いた #-
- [ 編集 ]
一番上のこめんとに8006fと8007fと8008fと8020fを書くの忘れてました。
- 2018/08/29(水) 23:35:27 |
- URL |
- いた #-
- [ 編集 ]
フジP 様
コメントありがとうございます。
鉄道ピクトリアルはよかったです。是非ともお薦めです!
あとLEDですがSSを1/250以下の設定なら切れないみたいですが動いている場合は少しぶれる可能性もありますので考えながら撮影しております。ブログの方は出来るだけ切れていない写真を選ぶようにしておりますが。
- 2018/08/29(水) 23:37:13 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]