こんばんは。banban(父)です。
最近旅行記などが続いておりましたので、今日は本日、日曜日の活動記です。週間の記事は古くならないうちに掲載したいので、旅行の記事と平行しながら更新したいと思います。宜しくお願いします。

今日は友人に西向日駅近くまで送ってもらいましたので、鶏冠井踏切からスタートです。万博誘致HM付き1305Fです。LEDが切れてしまいました。

この1枚は駅構内にある東西連絡地下道(改札外)から狙ってみました。高速通過ですのでLEDが切れるのは仕方ないですが、ローアングルで迫力のある構図でお気に入りです。

ホームに入るとすぐに乗車電がやってきました。7323Fです。

乗車したのはC#7401です。7300系の未更新車では最古参になるでしょうか。マニア的にはオリジナルを保っていていいのですが、内装的にはそろそろ更新して欲しい気もします。

高槻市からは1306F”スヌーピー”号に乗車します。

何気に今年のデザインのは初乗車だったりします。

車内の吊り広告もスヌーピー1色です。夙川駅のホームに全員集合!ですね。

あっという間に正雀に到着。

ついでにHMのアップも撮影しておきました。この後はいつものように車庫を観察します。
この記事の続きは、旅行の記事などを挿みながら後日掲載します。明日は管理人の活動の続きで更新の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/08/19(日) 23:10:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
7323fは堺筋線乗り入れ車両の中で唯一車椅子スペースがない編成です。
- 2018/08/19(日) 23:38:46 |
- URL |
- いた #-
- [ 編集 ]
昨日、用事で高槻市駅まで行っていました。一昨日は4つの車庫に行っていました。banbanさんの正雀車庫観察記で2301fは“いつもの位置に止まっていた”とよく書いてあると思うのですが、その位置ってどこらへんですか?
5104fマルーン色とてもきれいでした。僕の撮った写真では、駅名看板と防犯カメラがくっきり写りこんでいました!
- 2018/08/20(月) 21:15:50 |
- URL |
- フジP #H.lOgAyA
- [ 編集 ]
先日、御影で1000系のスヌーピー電車を見ましたが、車内はこんな感じになっているんですねぇ。
HMがスヌーピーなので何の電車だろうと気になっていたんですよ。
- 2018/08/20(月) 22:56:22 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
いた 様
コメントありがとうございます。
ご教授ありがとうございます。そういえば少なくなってきていますね。
- 2018/08/20(月) 23:33:06 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
フジP 様
コメントありがとうございます。
車庫観察お疲れ様です。2301Fは普段はC#7851の隣の線に留置されています。最近はいろいろな線に移動されていることもあるようですが・・。
5104F撮影は良かったですね。阪急電車は綺麗なうちに撮影したいと思っておりますので、なによりです。工場での塗装後1ヶ月位はかなり綺麗な状態を保っているので雨が降らなければ撮影したいですね。
- 2018/08/20(月) 23:38:57 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
wra 様
いつもご訪問・コメントありがとうございます!
スヌーピー電車ですが、前回もかなり好評のようでしたので今年も前年と同じような感じで装飾されています。吊り広告のほか、扉横の広告などもスヌーピー1色です。今年はグッズ販売などが前回よりパワーアップしているような気がします。
スヌーピーは鉄道マニアよりも一般客にも喜ばれているみたいなので、そのことが継続されていることに繋がっているのではと思います。
- 2018/08/20(月) 23:47:30 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]