こんばんは。banban(父)です。
今日から夏休みの旅のレポートを綴りたいと思います。とても長くなるかもしれませんがお付き合いいただけると嬉しいです。
8月12日早朝、今回の旅は18切符を使用しますのでJRの駅に行きます。

今回のスタートは西大路駅です。自宅から徒歩20分ですので、あまり利用しないのですが、早朝5時台の列車を利用するときはバスが走っていないので自力で移動します。

5時40分頃の撮影ですが、夏場ですので明るいですね。出発の時を待ちます。

この日の第1ランナーは207系(0番台)です。普段はM車に乗車しますが、1駅だけの乗車であるのと、京都駅での移動(4番⇒2・3番線)を考えて先頭車(T)で我慢します。

京都駅に到着後、3号線に停車中の米原行き普通に乗り換え。京都始発ですが既に6割程度乗車していましたので、早い目の移動・乗り換えが幸いして無事着席。本格的に旅が始まります。

途中、近江八幡で近江鉄道や、

米原駅手前で、当日SL北びわこ号で使用される12系客車と新幹線試験車両(後ろの方)を撮影して米原に到着。到着前にホームの階段近くに停まりそうな号車まで移動して、停車後扉が開くと同時にダッシュします。18切符のシーズンならではの米原ダッシュです。

米原からは浜松行き特別快速に乗り換え。ダッシュのかいあって席も確保できましたが先頭車の撮影は出来ませんでした。この日は10時間以上電車に乗りますので、前半(午前中~昼中頃)着席できないと後半戦にダメージが残ります。あと1日数本しかない米原発浜松行きも助かります。最近は長距離運用の列車が少なくなり、乗り換え回数も増えてきますので、大垣や豊橋で乗り換えなくてもいいこの運用は助かりました。

出発して暫くすると、関ヶ原駅にそびえる大きな看板。戦国武将が並んで書かれておりますが、未だ徳川家康以外の武将を覚えられず・・。家族からも「いい加減、石田三成くらいは覚えろ(怒)!」と毎回いわれますが、次回までには忘れる可能性大です。

終点浜松に着く前に少し遊んでみました。阪急電車と浜名湖(?)の2ショット。新幹線がすれ違うのを期待しましたが、実現しませんでした。で、もうすぐ浜松に到着します。
この旅の記事はたくさんの回数になりますが、通常の記事や管理人の活動状況に応じて1~2回置きに更新する予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/08/15(水) 00:09:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
米原から直通の浜松行があるのは知りませんでした(知識不足で・・・)。その浜松行特別快速は、特急のように別料金が必要なのですか?あと、新快速よりも速いのですか?すみません、知識不足で…。
8/8(水)早朝に中山観音駅で車両故障した7015Fが今日運用復帰していました。朝、乗車しました。やっぱり7015Fは7000系の中でも大好きです。
- 2018/08/15(水) 20:10:47 |
- URL |
- フジP #H.lOgAyA
- [ 編集 ]
フジP 様
コメントありがとうございます。
浜松行きは昔はたくさんありましたが、年々少なくなってきたように思います。種別は様々ですが新快速と特別快速は停車駅のパターンが少しだけ異なるだけで、速度的にはほとんど変わらないような・・。あまり詳しくなくてすみません。
7015Fの復帰は嬉しいですね。同編成はリニューアルもされているので、長く使うと思いますが、故障が長引くと心配になりますね。
- 2018/08/16(木) 00:55:24 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]