fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

JR吹田駅で撮り鉄(7/1活動記)

こんばんは。banban(父)です。

今日は日曜日の記事の続きです。阪急正雀車庫を観察しているときに、たまたまEF66-27号機を見かけましたので追いかけてみることにしました。

jrw-ticket04.jpg

追いかけるといってもいつも通り塚本までの切符です。前回からマイブームの大きな切符を購入して進みます。220円ごときでマルス発行の無駄遣いとは思いますが、行き先・経由などが記載されてちょっとプチ旅感がいいですね。

jrw283-1.jpg

一駅先の吹田駅に到着。岸辺~吹田にある吹田貨物駅(詳しい名称はわかりませんが)にEF66-27が停車・荷降ろししておりましたので、吹田駅で待つことにしました。
さっそく283系のくろしおに遭遇。”オーシャンアロー”のイメージですが、最近は”くろしお○○号”として運転されているようです。

EF200-17.jpg

旅客・貨物様々な形式がやってきます。EF200もその一つ。同形式もJR世代ではありますが、稼動機が残りわずかだそうです。結構カッコいいのでお気に入りですが・・。

jrw207-1000-62.jpg

綺麗な207系も撮影。同形式に詳しい管理人に聞いてみたところ、最近機器更新で出場してきた編成で、今回よりの正面のオレンジの帯が太くなっているのが特徴なんだとか。言われてみればなんとなくです(観察力の無い(父))。

EF210-107.jpg

こちらは新塗装で話題のEF210-107号機です。この塗りわけはすぐに気がつきました。従来のイメージを崩さずにシンプルになった感じですね。まあまあいい感じ。

EF66-121.jpg

EF66-121号機です。100番台のEF66は全機健在だったような。

EF66-suita.jpg

EF66-27が出発しました。先ほどの121号機と離合。0番台が無くなるとこの光景も貴重な1枚になるかな。

EF66-27-2.jpg

しっかりとゲット!ゼロロクは九州ブルトレの終焉時に少しだけ追いかけましたが、やっぱり貨物のほうが似合うような・・。国鉄世代⇒ブルトレ=EF65、コンテナ=EF66のイメージをまだ引きずっているのかも知れませんね。

EF66-27-3.jpg

コンテナが少なかったので後姿も撮影できました。この号機もいつ無くなるかわかりませんので、しっかりと記録が出来てよかったです。ここまでで撮影を終わりました。

明日はやっとこさの日曜日ですので何かしらの活動は出来ると思いますので、頑張って更新したいと思います。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/07/07(土) 23:26:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<京紫色に塗り替えられた嵐電2002を撮影する | ホーム | 阪急京都線10連快速急行の切り離し作業を見る(7/6)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1660-934b962b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク