fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(5/27・・今年19回目)

こんばんは。banban(父)です。

今日は日曜日の阪急正雀車庫観察です。今年19回目となります。(多い?少ない?)

hk9301-6.jpg

いつものように車庫前の踏切から1枚。綺麗な9300系です。9301Fは表示幕車ですので、シャッタースピードを気にせず落ち着いて撮影できます。

hk3317-7.jpg

車庫を観察します。C#3317です。窓ガラスの破損の実験に使用されたとかで、見た目はかなり損傷した状態に見えますが、同形式の部品取り用な感じの休車だと思われますので、次の廃車が出たときに役目を引き継ぐかも知れませんね。とりあえず日々の記録です。

hk2352-98.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。毎週記録しておりますので特に変化は無いと思いますが、ここに居ること自体が安心な気持ちになります。

hk6564-1.jpg

C#6564と思われる中間車です。6004×8RからT車の4両が抜かれて留置されています。廃車か転用か気になります。

hk6104-1.jpg

その編成のM車たちは、工事線でなにやら作業中のようです。ネットなどでは先に転用された6012×4Rのようになるのではと、噂されておりますが真相はいかにですね。どのような結果になるか楽しみです。

hk6124-1.jpg

順番は前後しますが、こちらも4連で作業中の6024Fです。いつもの相方6014×4Rは箕面線の予備編成みたいな感じですが、こちらの4連も同じような組成になるのでしょうか、ダイヤ改正も迫っていますのでとても気になります。

hk5404-1.jpg

5304Fの梅田寄り2両が出場していました。C#5404の貴重な原型顔を見ることが出来ました\(^o^)/

ns5146-1.jpg

工場西側では”能勢電”C#5146が作業中でした。大規模更新⇒能勢電転用工事が施されてはおりますが、車齢は45年ほどかと思われますので保全作業は大掛かりです。これからの暑い季節は長袖、長ズボン、頭巾、防塵マスクなどのスタイルで作業するのは本当に大変なことです。炎天下外で作業されるのも大変です。その苦労の分もいっぱい感謝して乗車したいですね。

hk-syojyaku-117.jpg

我が家の5100系とも記念撮影。(たまたま鞄に忍ばせておりました)←確信犯

hk-syojyaku-118.jpg

工場裏にあった廃棄部品と思われる機器類。おそらく6000系見たいな感じです。先ほど工事線にいた6004Fのものでしょうか。引き続き観察したいと思います。ここまで見て正雀を後にしました。

次回の更新内容は未定ですが、おそらく小ネタか模型の記事にしようかと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/06/01(金) 23:44:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<阪急嵐山線の回送列車を撮影する(6/2) | ホーム | JR和田岬線207系代走を撮影する(5/28)>>

コメント

6000系も支線に行ってしまうのか、、、、、
なんだかさみしいな
  1. 2018/06/02(土) 10:04:06 |
  2. URL |
  3. 神宝線少年 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

神宝線少年 様

コメントありがとうございます。

どうやら支線転用の動きが出始めているような感じですね。6004Fだけなのか、6014×4R・6024×4Rも転用されるのか、箕面線なのか伊丹線なのか、など気になるところですね。引き続き観察したいと思います。

  1. 2018/06/02(土) 23:46:44 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1624-8645f596
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク