こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の父さんの活動記です。いつものように家から徒歩にて阪急桂車庫を周回して桂駅に向かいます。

車庫前の踏切にて8303Fです。特に大きな動きも無い普通の8300系です。

車庫を観察します。5308Fがとまっていました。この編成と言えば最近、

前から4両目と7両目の3個クーラー車(C#5809・C#5909)のクーラーが新しいタイプに交換されたみたいです。どちらかと言えば車齢の高い4個クーラー車の6両と車齢の若い3個クーラー車の2両と区別されているのでしょうか。少し気になります。

7連車の並び。5323Fと3311F。当ブログにも比較的よく登場している感じです。

7300系の並びも撮影。内外装ともに大変身なリニューアル工事が施されていますが制御機器などの足回りは更新されていない7320F(左)と、見た目はそれほど弄られていない感じですが内装の更新と制御機器のインバータ化が施されている7304Fです。見た目は7320Fのほうが新しく見えますが、長生きするのは7304Fなどの機器更新のリニューアル車のほうだと思われます。

7301×2Rはこのポジションですので、この日の隙間鉄は無しです(涙)。

代わりにC#7300とC#8300のトップナンバーの競演をゲット!両車ともかっこいい!

で、いつものように車庫の南側を観察して駅に入り、

7325Fに乗車(実際に乗車したのはC#8411)して正雀に向かいました。続きは次回以降掲載します。明日は今のところ管理人の記事の続きを予定しております。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/05/30(水) 23:39:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0