こんばんは。banban(父)です。
今日は模型の記事にします。少しずつしか進捗しておりませんでした、GMエコノミーキットの阪急5100系でしたが、一応完成しました。

毎回同じような構図で見栄えしませんが・・、完成報告として、詳細を綴ります。

全体像です。少し”5”のインレタが欠けておりますが、まずまずかな。幌枠や窓枠もエアブラシで塗装しました。

お気に入りの角度です。肩の”R”の部分が艶ってるのがとても好きなので、ここの部分は特に拘りたいです。

屋根のアップです。ザラザラ感(今回は粒子感小さい目)と配管などが前回の5300系よりいい感じに出来たかな。

窓枠などもいい感じかな。シルバーを強調するために露出アンダーで撮影してみました。

台車枠も塗装しました。ちなみに車輪は前回5300系のときに試験的に塗装した車輪を借りてきました。今のところめくれたりはしていないようです。

マルーンの質感の確認です。ウレタン塗料は艶は普通に出ますが、模型用の塗料ではなく業務用の塗料ですので普通に塗装すると厚みが着きすぎますので、できるだけ質感を損なわないように薄く塗装するのに苦労しました。阪急電車の艶はクリアに因るものではなくウレタン塗料によるものだということを実証するために頑張りました。

お決まりの艶確認です。毎回いろいろなもので映り込みの確認をしております。実車同様、鏡面ほど”くっきり”ではないけれど物凄く光沢度が高いというのを目標に頑張っております。

先に完成した6300系4両と記念撮影。ようやく完成しました。
また次回の製作は決めておりませんが、何かしら頑張って作りたいと思います。
明日は日曜日ですが、管理人のクラブの大会の応援がありますので、活動できるか微妙なところです。早起きできれば正雀観察くらいは行きたいと思っております。ブログのほうはGWの活動記の続き(5/6分)もありますので並行して掲載したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/05/19(土) 23:41:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0