こんばんは。管理人です。
前回の京阪撮影記の続きです。京津線の途中の区間に移動しました。

大谷駅近くの歩道橋の階段からの構図です。アップにするといい感じになると思います。

駅での800系同士の並びです。トップナンバーとラストナンバーがすれ違いました。今年のダイヤ改正で、それまでは15分に1本あった列車が20分に1本に減らされたので、待っている時間が少し長くて、風が冷たかったので寒かったです。

大谷駅の入り口です。

ホームが坂道の途中にあるので、ベンチの脚の長さが左右で異なるのが印象的でした。

1駅移動して、隣の追分駅で降りました。駅から線路沿いに歩いたところから撮影しました。この構図の写真はツイッターでは掲載しませんでしたが、写真の枚数に余裕のあるブログでは掲載します。

山を背景にして電車と一緒に撮ってみました。

改札に向かうまでの地下通路には色鮮やかな海の絵が描かれています。色々な種類の生き物の絵があって面白かったです。

800系にも新塗装の編成が登場していて、側面行き先表示の横の路線のマークのようなものが山と京津線の4両編成を表していて、分かりやすくて良いと思いました。
この日の活動記はあと1回掲載予定です。明日は今のところ父さんの更新の予定です。GW活動記の続きか、模型(阪急)の予定だそうです。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/05/09(水) 23:17:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0