fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

JR和田岬線の207系代走を撮影する(徒歩鉄)

こんばんは。管理人です。
前回の管理人の記事の続きで、和田岬線207系撮影記です。沿線を歩いて撮影地を見つけたので、
電車の時間に合わせてそこへ向かいました。

jrw207-2000-14.jpg

お目当ての207系がやってきました。和田岬線らしいポイントで狙ってみました。

jrw207-1000-2000-1.jpg

この日の代走は1000番台S19+2000番台S66の6両編成でした。当然先頭車同士の連結が行われる訳ですが、4両+3両の場合は現在は全ての中間先頭車に転落防止板が付いているので、転落防止板付きと板無しが連結する207系はここだけとなりました。

jrw207-1000-55.jpg

兵庫寄りの先頭は、普段は中間にいる3両編成のクモハです。転落防止板付きの顔が先頭に立って営業運転する姿を見られてよかったです。

jrw207-2000-15.jpg

踏切の反対側です。工場の間を縫うようにして走る風景がいかにも通勤路線といった感じですね。

jrw-wadamisaki-6.jpg

次の列車が来るまでに和田岬駅まで歩きました。この駅は今は駅舎がないのが特徴です。改札は兵庫駅にあります。

jrw207-1000-56.jpg

同線を代走する207系は、車内案内表示・側面行き先表示を使わないで運行されます。路線記号の無い幕と無表示のLEDが印象的でした。

jrw207-1000-57.jpg

最後に特徴的な顔を1枚。珍しい光景を見られてよかったです。
次回は父さんの更新の予定です。また見てください。

★おまけ

本日、家族の誰かが無事誕生日を迎えることができました(拍手)!

food-051.jpg

例によって誕生日の当事者が2個もらえるという特権で分けていただきました。次の1年もいい年になるといいですね。ブログもツイッターもよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/04/12(木) 23:42:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急桂駅から正雀へ(4/8・・寄り道しながら撮影) | ホーム | 阪急桂車庫観察(4/8・・増結車をたくさん撮影)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1574-e1654791
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク