こんばんは。banban(父)です。
先日から調子が悪かった我が家のPCがとうとう再起不能な状態になりまして、今日は予備機のノートPCからの更新です。写真などのデータの復旧作業中ですので簡単な更新ですみません。

阪急5000Fの昭和61年頃の撮影です。表示幕改造前の姿です。特急の看板がかっこいいお気に入りの1枚です。
この写真は本日、ツイッターで掲載した写真ですが、通常ツイッターに掲載している古い写真はブログで掲載した写真を掲載することを基本的に考えております(順序がバラバラになるとどちらで掲載したか判らなくなるため)。ですが今回は、PC不調や5000Fが話題の編成ということで順序が逆になってしまいました。
明日は管理人は終日クラブで活動できなさそうですが、父さんはなんとか活動できそうですので頑張って更新したいと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/04/07(土) 23:43:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
banban(父)様
今晩は、懐かしい写真ですね。特に、背景のスポーツセンターが。5000系の未更新(方向幕取り付け前)って、いつ頃まで見れましたでしょうか?個人的には、このスタイルが好きですけどね。なお、神戸線で方向板の最後の編成は、90年の夏頃まで3058Fではなかったでしょうか?ウル覚えですが…
- 2018/04/20(金) 00:40:02 |
- URL |
- のまち10 #-
- [ 編集 ]
のまち10 様
いつもコメントありがとうございます!
>懐かしい
ですよねぇ~。撮影した自分も「懐かしいっ」と思います。この当時でも嵐山線民の自分からしたら梅田=大都会なのですが、今の姿からしたら、当時はまだ開発途中な感じですね。30年の年月ってすごいなあと実感します。
>5000F
撮影機会の少ない神宝線系の車両の中でも5000Fの写真だけは3~4枚ありましたので、トップナンバーでかつ表示幕改造前ということで記録していたのだと思います。その中でもこの1枚だけは保存状態がよくお気に入りの1枚です。表示幕改造の時期は詳しくはわかりませんが、当時、ほとんどの編成が改造されていたような気がします。
>3058F
当時は撮影枚数の関係で3000系列の記録はほとんど無いのですが、その中でも表示幕改造されていない8両編成の写真があり、たまたまそれが3058Fでした。当時の中学生の知識でも、これだけはという感じで撮影していたのかもしれませんね。(あまり記憶が無いです・・。)
- 2018/04/21(土) 00:09:22 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]