fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

神姫バスの連接バスに乗る。(2車体連接、全長約18m)

こんばんは。管理人です。
昨日の活動の模様をお届けします。JRに乗って京都から三田まで行き、三田駅前で少し活動した後、新三田駅まで移動しました。

oth-bus-18.jpg

新三田駅に行った目的は、神姫バスの連接バスを見ることです。オレンジアロー連SANDAという名前が付けられていて、他の神姫バスとは違ってオレンジ1色の車体が特徴です。

oth-bus-19.jpg

車内の様子です。車両後方がすごく遠く見えますね。派手な柄の座席もインパクトがありました。

oth-bus-20.jpg

連接部分の幌です。とても大きいですね。

oth-bus-21.jpg

連接部分の床は、曲がるときに前の車両側が動くように出来ています。この車両が交差点を曲がるときの幌の伸縮や床の動きなど、とても興味深いものでした。

oth-bus-22.jpg

外から見ても曲がるところはインパクト大ですね。ちなみに、この車両はメルセデスベンツ製のシターロGという車種のようで、全長・軸重・車幅が日本の法で定められた規格より大きいので、特認を受けて公道を走行しているのだとか。その分収容力が大きいのがメリットです。

oth-bus-23.jpg

駅前ロータリーでも存在感抜群です。

oth-bus-24.jpg

普通のバスと並ぶと連接バスの長さがよくわかります。

oth-bus-25.jpg

前面のライト周りです。かっこいいですね。

oth-bus-26.jpg

幌です。タイヤ上の座席が前と後ろを向いているのが特徴的ですね。

昨日は個性的なバスを撮影・乗車できてよかったです。次回は行き帰りのJR乗車の内容です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/03/31(土) 00:09:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<3/29の活動記その2(行き帰りのJR乗車、207系レア車両) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(3/25・・今年11回目)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1561-55ebee8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク