fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(3/18・・今年10回目)

こんばんは。banban(父)です。

今日は先日からの記事のつづきで、新しく開業したJR総持寺駅から電車に乗車したところからです。

hk-syojyaku-102.jpg

JRの車窓から阪急正雀工場を見てみます。岸辺駅の手前で一瞬ですが作業場の中が見えます。

で、岸辺駅到着後、いつもと反対回りで観察するのですが、編集の都合上落ち着かないので、写真の掲載はいつもの順番で掲載します。

hk5311-7.jpg

車庫前の踏切で1枚。新しいデジカメを試しておりますが、まあまあな感じです。

hk5414-5.jpg

車番は見えませんがおそらく5313Fです。”さくら”のHMがいいですね。

hk2352-89.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。

hk3427-2.jpg

3300系のMc-M’cがとまっていました。M’cのC#3427のお顔を見ることが出来ました。3400型の撤去されていないM’cの顔を見れるのは新鮮です。

hk5424-7.jpg

5324Fが工事中です。ラストナンバーで、車齢も若いのでまだまだ活躍すると思いますが、5323Fのように内装が綺麗になることを願っています。

hk9401-3.jpg

9301Fがピカピカの状態で待機していました。先日試運転が行なわれたそうですが、復帰も近いのでしょうか。

hk7031-1.jpg

西側にまわります。C#7031が作業中でした。

hk7031-2.jpg

丁寧に作業しているのが伝わればいいのですが、これから暑くなるとさらにしんどい作業になるので大変です。そのぶんも感謝して乗車したいですね。

車庫の観察はここまでです。次回は今のところ管理人の活動の続きを予定しております。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/03/23(金) 22:43:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<春分の日の活動記その2、滋賀から京都へ帰る(奈良線205系を見る) | ホーム | 京都から滋賀へ、京都バス最長路線の比良線(10系統)に乗る>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1554-af548b22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク