こんばんは。管理人です。
3月21日春分の日、クラブが休みだったので生憎の天気でしたが活動してきました。

阪急と京阪に乗って出町柳駅に向かいました。京阪は13000系に乗りました。

出町柳駅に行った目的は、この日デビューの叡山電車”ひえい”ではなく、京都バス10系統に乗ることです。17日土曜日から今年の運行が始まりました。前から気になっていた路線だったので今回行ってきました。やってきた車両は、運行日にはほとんど比良線の専属となる75号車でした。7Eと呼ばれる車体がかっこいいですね。

側面幕です。途中や葛川、朽木など遠くの地名が並びます。

大原・小出石を過ぎ、しばらくすると滋賀県に入りました。山道は続きます。

山道を抜けると、川沿いを進んで行きます。雨模様でしたが、移り行く景色がよかったです。

京阪出町柳駅から1時間と少し、終点の朽木学校前に到着しました。滋賀県高島市、このときの気温は3℃でした。京都市内よりも寒かったです。

道を挟んだ向かい側にある、朽木自動車庫です。冬季のために除雪車があるのが印象的でした。到着した京都バスは折り返すまでここに入ります。立派な造りの建物がかっこよかったです。

このバス停は京都バスや江若バス、高島市営バスが発着します。異なる事業者のポールがいくつも並んでいるのは新鮮でした。
このあとは折り返す京都バスには乗らず、現地の路線バスとJR湖西線で京都に帰ります。続きは次回以降掲載します。明日は父さんの更新の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/03/22(木) 23:43:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0